1: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:47:05.34 ID:rKvJFa3/0

引用元: ・ドラゴンボールが今の若者に受けて、ガンダムが受けないのはなんで?
2: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:47:45.25 ID:X73jkcfi0
話が超単純だから
5: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:48:31.53 ID:rKvJFa3/0
>>2
すぐ飽きね?
sfそのものが受けないのか?
3: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:47:59.41 ID:rKvJFa3/0
ロボが駄目といってもダンボールとかシンカリとか受けるし
4: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:48:10.06 ID:0NC+vE6/0
どっちも受けてないで
6: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:48:52.19 ID:rKvJFa3/0
>>4
ドラゴンボールが10代のとこにおるんやが
7: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:49:36.38 ID:dn0EyAtT0
テーマが重い
8: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:49:50.76 ID:7aCW6Jmd0
リアリティがないくせにやたら真面目だから
9: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:49:56.18 ID:rKvJFa3/0
金出さんし、ちょっと難しいのはすぐ見ないしで思考が狭まってるやろ
10: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:50:03.75 ID:m/06CYH40
ドラゴンボールは基本的にサイヤ人登場からブウ倒す所までがよく語られるので
浅く知りたい人はその辺だけ読んでればいいから
11: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:50:39.82 ID:cSfhYFux0
元々格が違うやろ
17: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:52:52.07 ID:rKvJFa3/0
>>11
売上たいして変わらんぞ
12: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:51:07.42 ID:aJm/S0uOr
続編と派生だらけで時系列すら分からないから
13: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:51:10.36 ID:s0QxGsU7p
これはドラゴンボールだけが異常だと思う
14: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:51:33.64 ID:GVSkDc0ra
怒らないでくださいね
無人機が当たり前の時代に無駄に20メートルもあるロボットに子供が乗り込んで戦うとか馬鹿みたいじゃないですか
19: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:53:28.91 ID:rKvJFa3/0
>>14
そんなん超人が殴り合う方がアホ臭くね
24: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:55:03.24 ID:TKdmJLBn0
>>19
アメコミはそれで受けてるやん
結局ややこしさなんかいらんねん
そもそも年齢層が違う
33: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:56:58.78 ID:rKvJFa3/0
>>24
別に全部そうしろとは言わないが、今の若いやつてまじでジャンプばっかでガンダムとかのsfものみねえじゃん?
そんなんじゃコンテンツの幅狭めるだけやろ
ええんか
85: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:22:12.48 ID:TEUJyoAO0
>>33
だってガンダムってキモオタ臭いやん
15: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:52:19.65 ID:rKvJFa3/0
ストーリーがないようなもんなドラゴンボールが受けて、ドラゴンボールよりはストーリーあるガンダムが受けないて普通にいかんのでは?
創作物の縮小がおきるでこのままじゃ
16: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:52:31.01 ID:+sQgLiRm0
毎週ドンパチせぇ
18: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:53:26.70 ID:1GG2VWzGd
新作出しても設定から古臭さやおっさん臭さが抜けんからやろ
20: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:53:29.73 ID:m/06CYH40
ガンダムが人気ある国 中国
ドラゴンボールが人気ある国 北米 南米
これは勝てませんわ🤦♀
21: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:53:59.11 ID:rKvJFa3/0
>>20
アジアを制するのが世界を制するんやぞ
22: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:54:24.62 ID:8XIPmx1Q0
キッズがかっこいいって思う要素全部入ってるからやろ
25: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:55:12.89 ID:rKvJFa3/0
てかドラゴンボールて一度は終わってるから余計だわ
30: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:55:47.11 ID:n+OLKG+ip
>>25
それは確かにある
37: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:59:11.25 ID:rKvJFa3/0
>>30
一度は終わってるのにまた若者がついてるていうことがもう今の若いやつの思考が幼いことの証明だわ
>>31
連載開始したの84年やぞ
zと同じ
26: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:55:14.81 ID:HCmKsIz60
ドラゴンボールもウケてるのは結局バトル部分やししゃーない
少年時代の悟空は基本的に語られん
27: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:55:21.58 ID:XSWDI0cyr
知れば知るほどガンダムが受ける要素無い
28: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:55:27.08 ID:GZeCyx+6p
ストーリーものは近年の作品を追うんやろまあ
ドラゴンボールは世代を超えた戦闘とかなんかかね、単純なパワー追求はあれが完成させてしまって後続のバトルは変化球になった感すらあるし
29: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:55:43.25 ID:pzEAaK/Wd
正義とは……みたいなのがストーリーに絡むと面倒くさいからやろ
ドラゴンボールみたいに説教臭くないほうが万人受けするのは当然や
50: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:04:15.09 ID:FGfLud2x0
>>29
ガンダムって別に正義についての話でもないきがする
延々殺し合ってる人類って馬鹿だね~みたいな感じやろ
57: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:06:43.62 ID:TKdmJLBn0
102: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:27:34.57 ID:NXDQRGQQ0
>>57
やっぱ完全平和主義よ
31: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:56:05.04 ID:01clGGDNM
ガンダムって言うほど同世代か…?ドラゴンボールより一回り上の世代な印象がある
32: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:56:08.85 ID:rAe+AXUa0
二足メカがダサいから
34: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:57:13.77 ID:+vTTm3Q70
単純にガンダムのデザインださくね?
35: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:58:35.38 ID:BxMXsuiyx
ロボアニメ、戦争アニメは覚えるのが難しいんや
36: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:58:51.64 ID:kIeW+uhV0
でも閃光のハサウェイはある意味流行ってるから
38: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:59:20.92 ID:ZeJpVh+i0
ロボットで戦うとかキモヲタ臭いから
ガンダムみたいなロボアニメとか代わりはいくらでもあるが、
ドラゴンボールの絵とか唯一無二だしフリーザ編みたいなカリスマ性がないから
43: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:00:51.36 ID:rKvJFa3/0
>>38
そのロボアニメがめっきり減ってもうてるやん
>>39
多いのもあるやろ
てか全体的には多いやろ
45: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:02:33.78 ID:ZeJpVh+i0
>>43
だからロボアニメ自体が人気も需要も無いからだろ
52: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:05:03.32 ID:rKvJFa3/0
>>45
ロボアニメが人気なくなってるていうのは事実だが、読んでるのがジャンプかなろうかラノベな時点でね
幼すぎやろ
39: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:59:22.37 ID:fW/p+HMh0
ガンダムはロボットものの割には戦闘少ないねん
41: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:00:04.46 ID:TKdmJLBn0
>>39
お前水星しか見てないにわか晒してるやん
42: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:00:48.51 ID:fW/p+HMh0
>>41
昔からそうなんだよなぁ
44: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:01:55.05 ID:TKdmJLBn0
>>42
いや、ほぼ毎週なんかしら戦闘してるのばっかやけど‥
40: がりまちょめ 2022/10/24(月) 09:59:54.07 ID:10Rvpl7p0
ドラゴンボールは割と今のお父さん世代に青春なところあるから子供と一緒に楽しんでるとかあるだろうけど
ガンダムはガチでオタ向けだったからじゃね?
46: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:02:35.31 ID:J6F/UNGZa
今の子供は凝った小難しい内容とか見ないやろ
47: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:02:50.15 ID:7+zroy5k0
ガンダムはせいぜい北東アジア止まり
まだマクロスの方が知名度ある
48: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:02:57.35 ID:tM+AgHTS0
ガンダムっていつのまにか放送されていつのまにか終わってるイメージ
49: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:03:10.47 ID:rKvJFa3/0
金も出さずに漫画村で割ったりしてるし、そのくせおっさん世代馬鹿にするしで
こいつら氷河期のおっさんども笑えん奴らやろ
51: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:04:16.04 ID:t9zH/xxv0
ドラゴンボール開始ってファミコン発売くらいなのか
53: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:05:08.32 ID:pH6T1DHMH
まずもともとの自力が全然違うじゃん
ガンダムって全盛期でもそんな誰でも見てるレベルのコンテンツじゃなかったし
54: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:06:11.06 ID:DiYsD+38p
ドラゴンボールは陰陽両方ジャンプ読んでたけどガンダムはボンボン派の陰がメインやから格が違うんや
ただ陰に根強いから強固な固定ファンもたくさんおるしそれも武器や
55: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:06:11.15 ID:rKvJFa3/0
もっとsfもみろよ
あと金ださんかい
56: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:06:16.82 ID:ZeJpVh+i0
ガンダムは主人公のアムロが父ちゃんにもぶたれたことないとか女々しいし、
シャアとか変な仮面被って変態みたいでキモイからだろ
ドラゴンボールは悟空の屈託のない底抜けの明るさが世界中で大人気
58: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:06:56.52 ID:X2QlmxyZd
表では頭空っぽでドンパチやっとりゃええねん
裏設定で好きなだけ持っておっさんに媚びてろ
59: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:07:01.69 ID:TIHMDCMV0
ヒーローズみたいなアーケードゲームで地道にキッズ人気稼げばそのうち受けるようになるんじゃね
60: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:07:16.57 ID:H/XUhPRHp
ドラゴンボールは若者というかキッズやろ
61: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:07:44.41 ID:G/eWIIjb0
今の子供はそもそもガンダムは大人が見るアニメだと思ってる
子供の頃にガンダム見なかった人が大人になってからわざわざガンダム見るなんかせんからな
そら見ないわ
62: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:07:55.01 ID:W51tzpjP0
ユニコーン打ちまくっとるやろみんな
63: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:08:34.55 ID:rKvJFa3/0
思考が幼くてコンテンツに金払わんくせに、いっちょまえにおっさんしかおらんコンテンツ馬鹿にするから救いようがないで
64: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:09:30.03 ID:rKvJFa3/0
ドラゴンボールにしても金払うメインは世代のおっさんだしな
65: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:10:06.65 ID:7+zroy5k0
vs集英社は分が悪いな
海外のアニメショップに置いてあるのは集英社以外だと
セラムン、初音ミク、ジブリ、キティくらいちゃうか
66: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:10:29.29 ID:ZeJpVh+i0
ドラゴンボールはスーパーサイヤ人に変身とか世界中の度肝を抜いたりインパクトが凄いから
ガンダムにそういうの無いじゃん地味
67: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:11:55.80 ID:IUnbLy5LM
流行ってないからだろ
流行ればみんな見るよ、中身なんてほぼどうでもいいんだから
68: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:12:04.87 ID:dJgfhWa2d
ドラゴンボールは真似できるやんかめはめ波とかギャリック砲とか
ガンダムは真似できんから子供に受けへんねん
69: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:12:36.21 ID:FwRfXJh6M
ゲームとかドラゴンボールのが出しやすい
70: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:13:47.21 ID:g/la9HXo0
72: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:14:21.05 ID:EPonvLJLa
>>70
ゴテンクスが好きなんか
76: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:16:32.05 ID:7+zroy5k0
>>70
人種まで越えてるのはでかいよなぁ
98: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:26:05.83 ID:Z/wUjm9H0
>>70
欧米や中東は基本的にケーブルテレビのアニメ専門チャンネルみたいなところでひたすらDBとコナンとキャプ翼ローテしとるからな
中産階級より上のガッキはほぼ確実にこの3つを何十回も見とる
71: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:14:08.12 ID:rKvJFa3/0
ダメなのはどいつもこいつも流行りものしか見ないてことだわ
このせいで安定して話題になるジャンプばっかになってる
そのくせすぐ捨てるし
73: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:15:08.93 ID:DiYsD+38p
>>71
それは情報化社会の宿命やね
74: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:15:39.46 ID:nOXiNdWS0
いちいちロボに乗るの面倒臭いやん
75: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:15:54.43 ID:rKvJFa3/0
今の若いやつがおっさんになってもコンテンツに金払わねえからあらゆるコンテンツが縮小するのわからんのか
78: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:16:47.31 ID:JT83TRGl0
ドラゴンボールはゆとり以上のおっさんと今のガキが世代だよな
ちょうど今の20代が穴になってる
79: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:17:48.34 ID:YKZbNATb0
ロボットもんは受けつないやつは一定数いるから
もちろんドラゴンボールみたいなの受付ないやつもおるけどロボットもんに比べたら少ない
80: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:17:52.75 ID:rKvJFa3/0
国内のやつらが金出さないのわかりきってるからかどのコンテンツも海外に活路見いだそうとしてるんやろに
それわかってんのか今の若いやつら
このままじゃおまくにされまくるぞ
81: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:19:18.45 ID:RuPnwbRE0
ダサいじゃんあんな玩具丸出しのデザインが格好良いと思えるのて古い感性のおっさんだけやろ
84: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:20:32.06 ID:rKvJFa3/0
>>81
おっさんからするとジャンプばっか読んでる思考が幼いやつらも同類としか思えんわ
82: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:19:21.70 ID:rKvJFa3/0
まあ海外に活路見いだせたぶんガンダムは他の国内sfよりましか
83: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:19:22.14 ID:ZeJpVh+i0
ロボットに頼って戦うアムロやシャアとかドラえもんに頼ってる弱虫のび太みたいで嫌だから
86: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:22:51.73 ID:N9jsvUzF0
ガンダムって初代は人気らしいけどそれ以外全部が人気無しのイメージだが
87: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:23:51.27 ID:rKvJFa3/0
>>86
w種ooあたりは売れた
88: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:23:57.17 ID:TKdmJLBn0
>>86
さすがにそれはない
今の若いガンダムファンは初代見てない奴も多い
91: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:24:51.10 ID:HCmKsIz60
>>86
ドラゴンボールもGTとか超とかなかったかのように話すのもよく見るやんけ
89: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:24:23.95 ID:9PVdwMriM
分かりやすさが少ないやろファーストはいいとしても二作目にゼータ作ってるんやぞ
90: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:24:39.17 ID:BCE8Gd2Z0
DBはカードゲームが子供に受けて浸透してるけど、
ガンダムは子供に上手く浸透したゲームがないからじゃなかろうか
プラモじゃなくてゲーム世代だから最近の若い子は
92: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:25:17.00 ID:rKvJFa3/0
>>90
ガンプラ使った授業とかはしてたな
93: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:25:19.01 ID:gYwm5cypa
若者もガンダムめっちゃ見てるぞ
シャアとかブライトさんとかミネバとかジンネマンとか知ってるし
99: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:26:06.81 ID:emY6baH70
>>93
パチンカスやんけ!
94: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:25:22.63 ID:7+zroy5k0
ガンダムは北米で受けなかったのが痛手
96: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:25:53.14 ID:rKvJFa3/0
>>94
ガンプラは品薄なるくらいに受けてるぞ
95: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:25:30.11 ID:NXDQRGQQ0
ガンダムSEEDウケたぞ
100: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:26:50.12 ID:9PVdwMriM
SD ガンダムが流行った時が一番キッズに受けてた時期やろ
101: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:27:08.50 ID:ZeJpVh+i0
ガンダムってロボットだのいかにもオタク向けって感じがするから
103: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:27:57.28 ID:g/la9HXo0
104: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:28:03.73 ID:BCE8Gd2Z0
>売上1200億円!連載終了から27年経っても、『ドラゴンボール』が大人気なワケ
これで検索するとドラゴンボールが一時期失速してたがゲームビジネスで当てまくり復活したのが分かる
ガンダムもゲームで当てればワンチャンというか、一応バンナムで売り上げ上位の柱ではあるんだけど
105: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:28:04.86 ID:1CmmR6Xz0
ガンダムは一周回ってこれから海外でも爆発するから見とけ
環境問題にガッツリフォーカスしてるアニメなんて今でもガンダム以外に無い
106: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:28:32.30 ID:NXDQRGQQ0
真面目にドラゴンボールは天下の“ジャンプ”やからな?
107: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:28:40.49 ID:rKvJFa3/0
一つおっさんから若者に言えるのはジャンプばっかみないで他もみて
あと金落とせてことや
ソシャゲばっかやる割に金落としてんのおっさんばっかやんけ
108: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:28:47.18 ID:yszkya8D0
親世代もドラゴンボールはみんな見とったけどガンダムは知らん奴いっぱいおるもんな
客層の基礎が違いすぎる
109: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:29:45.99 ID:NXDQRGQQ0
ガンダムって意外に対象年齢が高いんよ
小学生はドラゴンボールは見るけどガンダムは見んのや
110: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:31:09.20 ID:NXDQRGQQ0
ガンダムSEED「戦闘や機体よりもキャラの感情を優先させますw」←これが正解
113: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:31:44.15 ID:rKvJFa3/0
>>110
水星やん
111: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:31:27.49 ID:ZeJpVh+i0
赤い彗星のシャアとか台詞がいちいち臭いから
気になるわ
お前の臭さ
気になるわ
112: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:31:29.61 ID:N5jYBzsD0
IQ20くらいでも楽しめるからやろ
114: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:32:50.03 ID:RuPnwbRE0
ワイも子供の頃見てはいたけどガンダムは話がさっぱりやったしドラゴンボールは分かりやすい
116: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:33:58.84 ID:1CmmR6Xz0
>>114
筋肉ダルマが逆ギレしながら殴りあうだけだもんな
115: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:33:52.67 ID:Td+Zv9OQd
こういうのは良くも悪くも大衆に習慣付けたもん勝ちやからな集英社も電通とやってること変わらんみたいに国と太い繋がりない企業のコンテンツは絶対衰退してくんや
昔みたいに特撮ガンダムミリタリーアニメしかサブカルチャーない時代やないのも大きいわな
118: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:35:10.37 ID:rKvJFa3/0
>>115
それ言うたらでかい立像複数たててるガンダムは国と太い繋がりあるやろ
125: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:38:00.32 ID:d2/0Rl1kd
>>118
ガンダムはオリンピックや外国人観光客誘致に貢献してない
ジャンプは貢献してる
この差やないか?
133: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:41:22.02 ID:rKvJFa3/0
>>125
ガンダムもガンプラ北米とかでも売れてんのに
117: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:34:50.91 ID:qPNeR3oPa
種からのTV版アナザーガンダムは本当に酷いから人気が無くなるのは当然だと思う
どちらも具体的な正義が無いねん
ほんで、戦う理由を毎回理屈っぽく後付けにするから、子供が観ても退屈なのは当然やねん
119: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:35:24.69 ID:7ZaJBsIK0
マネのしやすさとかやろなぁ
かめはめ波はできでもビームライフや月光蝶はできんやろ
126: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:38:51.33 ID:Cs2Hw2QXa
>>119
NARUTOは螺旋丸、鬼滅は雷の居合切りが子供に大人気らしいな
ワンピースはしらん
132: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:41:15.45 ID:RuPnwbRE0
>>119
シャイニングフィンガーは真似したわ
136: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:41:58.64 ID:06B4VP720
>>132
Gガンは実際当時の若者取り込んで救世主になったらしいな
120: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:35:48.51 ID:KbAlAo5La
ロボに興味ない
121: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:36:22.98 ID:N3TTlhwUa
話が難しいから
124: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:37:54.47 ID:ZeJpVh+i0
ガンダムは主人公が女々しくてオカマみたいだから
127: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:40:23.06 ID:6MyUBPYpd
そもそもゼータ以降がオタクしか見とらんし話してないオタコンテンツやん ゲームから入ると知識あって分かりやすいってのも言われるし
今でもテンプレになってるの含めてネットでオタクの雑談してるけどな
128: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:40:26.37 ID:xL328TOma
そもそも大前提として巨大人型ロボットが時代と合ってないわ
129: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:40:30.68 ID:bG5ZaGza0
ガンダムは何から見ていいか分からんしな
130: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:40:55.54 ID:516O05wKa
今のガンダム支えてる大半は入り口がSDガンダムやからな
今はSDガンダムないの?
139: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:42:18.64 ID:rKvJFa3/0
>>130
やってるけどキッズ人気はさっぱりやね
131: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:40:55.66 ID:06B4VP720
原作がジャンプだから
135: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:41:56.94 ID:BTEbdyqvr
これはガンダムはとてもつまらないからで間違いないと思うで
かなり古いのからずっとな
138: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:42:11.11 ID:qPNeR3oPa
そもそも戦争や正義をテーマにしてるならジャンプ作家の方がよっぽど戦争しとるからな
特殊能力ある奴等が途中でタイマンする前提やけど
140: がりまちょめ 2022/10/24(月) 10:42:36.79 ID:be+7/+D00
ドラゴンボールは新規向けは閉じたやろ何を見てるんや