1: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:08:39.704 ID:U3NnP/5h0
バーベキューおいしいみたいな

引用元: ・キャンプがすげぇ流行ってるみたいだけどやっぱ自然の中で食う飯が旨いってこと?
4: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:10:21.773 ID:U3NnP/5h0
>>2
するんですか!?
3: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:10:14.684 ID:BWrMESV10
焚き火を見てると落ち着く
5: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:10:26.039 ID:lTakfzre0
3蜜気にしなくていい趣味だからだろ
6: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:10:33.748 ID:LKs4Ldef0
ホコリ被った肉食って何が美味いんだよ!
って言うやつもいるしなんとも
11: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:17:10.053 ID:WFEBG4a0a
>>6
大分だかの炭まみれの鶏食わせとけ
7: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:11:49.522 ID:+/Sb3agm0
キャンプ道具が進化したのがでかいと思う
昔だとまあまあのサバイバルだったからな…
8: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:12:28.409 ID:3fXgGFvap
自然に帰るのがいいんだろ
金持ちの大豪邸なんてほぼ外みたいな作りだろ
9: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:14:42.162 ID:Tsgni1AG0
BBQもキャンプもDQN文化に侵食されちゃったの
10: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:16:44.587 ID:4dCRPbdnp
暑い蚊がいる手間がかかる
12: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:17:37.181 ID:HPOY2HE3a
YouTubeで得た知識を発揮してマウントを獲る大会
15: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:21:45.560 ID:WvIT3uM80
心の価値よ
16: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:22:10.540 ID:gx5C40PPd
バーベキュー場いくと大多数の団体が火起こし器もってなくて吹いたり団扇とかで煽ったりしてなかなか火がつかないのをみるとこれもバーベキューなのか?って思うが頑張ってるのは一部で殆どのやつはテンションが下がってるのがわかる
17: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:25:28.499 ID:wOhZjVF9a
>>16
お前が颯爽と現れてつけてやれよ
18: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:25:59.395 ID:WFEBG4a0a
>>16
火起こし好きな男達は苦労も楽しいけどそれ以外は気兼ねなく酒が呑みたいから早くして欲しい
23: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:29:10.411 ID:gx5C40PPd
>>18
頑張ってるのはだいたいグループの上の人間だから文句言えないしな
何考えて炭買ってきたのか備長炭がいいんだぞってオガ備長とか買ってきやがる
26: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:31:43.885 ID:Cs1ugtfbd
>>23
火付き悪いから普通の黒炭と併用が理想なのにな
24: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:30:54.348 ID:HFykN4Oar
>>16
団扇一つあれば余裕だろ
火起こし器や流行りのパイプでやってるのはヒロシレベルのニワカだわ
28: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:34:01.006 ID:WFEBG4a0a
>>24
昔はなんなら着火剤代わりに持ってきたスポーツ新聞の残りで扇いでたわ
今は色々道具増えたよなぁ
34: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:40:28.962 ID:GeHNPjXOa
>>16
普通に炭とライターと着火材使えば良いのに
5分で肉焼き始められるだろ
40: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:58:35.610 ID:1dbfLav2d
>>34
火はすぐつくけど5分で肉焼けるような熾火になるか?
43: 風来の名無し 2020/07/28(火) 11:44:04.308 ID:GeHNPjXOa
>>40
炭の組み方で付きかた変わるで
5分は盛りすぎかな
19: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:26:33.860 ID:5S96btqV0
富士山の山頂で食べるカップ麺とか
うまいっていうよね
20: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:27:54.436 ID:7h3EUbiX0
普通に食ってもカップ麺は美味くね
21: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:28:08.937 ID:ek4w7K4V0
キャンプといえばカレーだろ
22: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:29:07.923 ID:4geC4k8k0
女にまで浸透するとは思わなかった
写真撮ったら泊まらずに早く帰って欲しい
27: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:31:45.751 ID:HFykN4Oar
>>22
写真撮ったら帰って欲しいは草
25: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:31:31.403 ID:33CkIMZg0
自然の中の空気よりいい調味料は存在しない
なんでもうまい
29: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:34:04.858 ID:UAWqoXwbM
女だからって勝手にサイト入ってきて面倒見ようとする親父の方が迷惑
謎フラッグ立てる女も嫌いだけど
30: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:35:04.327 ID:zoYFaOwnd
飯とか焚き火が好きとかは実は副次的な理由で実は料理や焚火するための道具を使うってのが楽しい
キャンプ道具って形状とか機能性とか感心するもの多いからさ
32: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:37:36.763 ID:oNWjH+YFa
陽キャは「家族や友達とイベント」をやらないと死ぬからな
コロナでもやれそうなキャンプに飛びついただけ
33: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:38:24.977 ID:l2MsBFwTa
虫とか嫌だし遠いしベランダにテント張るわ…
35: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:45:51.801 ID:V1JfLXHzd
炎を眺めるのが楽しい
というか無心になれる
36: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:49:23.562 ID:fMmJKJ7Ed
自然の中で食う飯<人の不幸で食う飯
37: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:53:08.734 ID:6iA+GFoi0
仕事を忘れて仲間と酒飲むのが楽しいんよ それぞれ得意分野で食材やアイテム持ち寄ってさ
38: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:56:16.683 ID:IjEIJwwG0
夏場のキャンプとか虫とか人込みやらで地獄だろ
やっぱ冬がいいわ
39: 風来の名無し 2020/07/28(火) 10:57:47.198 ID:4geC4k8k0
その日に帰らなくていい居酒屋気分のやつwwwww
41: 風来の名無し 2020/07/28(火) 11:15:51.989 ID:JAQ+Ug3h0
キャンプなんかもう行きたくねぇーわ
キャンプ用品貸出できるっていうところ行ったけど
情報が古くてもうやってなくて初日はキャンプ場の近くに唯一あった飯屋でクソまずいうどん
2日目は警報でるレベルの雨降ってきて車の中で俺ビビリだから嫌なに怖い話することなって
雷鳴ったタイミングでブッボォ!みたいな屁がでた
44: 風来の名無し 2020/07/28(火) 11:58:56.051 ID:HFykN4Oar
>>41
ヘタレすぎてウチのチワワ以下じゃねーかw
あわせて読む
-
-
【キャンプ飯】そろそろ最強のキャンプ飯決めねえか?
1: 風来の名無し 2020/07/11(土) 00:52:21.45 ID:yF2KsOwm0 土日の雨の中行くねんけどなに作るか決めてねえ 引用元: ・最強のキャンプ飯教えてくれねえか? 0
続きを見る