キャンプ

サバイバルキットとかいう男なら誰しもワクワクするもの

1: 風来の名無し 20/10/14(水)19:40:02 ID:plZ
https://i.imgur.com/OcnUYGb.jpg
なんでやろな

引用元: ・サバイバルキットとかいう男なら誰しもワクワクするもの

2: 風来の名無し 20/10/14(水)19:40:30 ID:lxj
人生で何度かこの手の本読むブームがあったわ

 

6: 風来の名無し 20/10/14(水)19:42:03 ID:plZ
>>2
ワイ半年に一回くらいがっつり読むわhttps://i.imgur.com/t7kQJ63.jpg
https://i.imgur.com/McqiqQ1.jpg

 

11: 風来の名無し 20/10/14(水)19:43:27 ID:lxj
>>6
これの左よなぁ

 

3: 風来の名無し 20/10/14(水)19:40:41 ID:WTr
どれも実際に使ったらすぐにぶっ壊れそう
Amazonで2000円くらいで売ってそう

 

10: 風来の名無し 20/10/14(水)19:43:20 ID:plZ
>>3
だからこういうのを参考に自分が気に入ってる物を選ぶんやで
そんでこれは本来は一回使ったらほぼ総取り替えのその場しのぎの品やからその見立ては正しいで

 

15: 風来の名無し 20/10/14(水)19:43:59 ID:8q7
>>10
なるほど
ガチでサバイバル前提の設計なんやな

 

20: 風来の名無し 20/10/14(水)19:46:41 ID:plZ
>>15
遭難とか飛行機撃墜されて緊急脱出したパイロットとか宇宙飛行士が救援到着するまで生き残るための装備やな

 

4: 風来の名無し 20/10/14(水)19:41:09 ID:iEY
サバイバルナイフのグリップの中に火打ち石とか研ぎ石とか入ってるんやろ

 

5: 風来の名無し 20/10/14(水)19:41:43 ID:LaX
すっごーい

 

7: 風来の名無し 20/10/14(水)19:42:19 ID:weG
クレカサイズの多機能ツールに憧れるのわかる

 

8: 風来の名無し 20/10/14(水)19:42:53 ID:8q7
方位磁石すき
ライトすき
マルチ用途のツールもすき

 

9: 風来の名無し 20/10/14(水)19:43:11 ID:LaX
無駄にタフな腕時計買っちゃったり

 

22: 風来の名無し 20/10/14(水)19:47:23 ID:plZ
>>9
わかる

 

12: 風来の名無し 20/10/14(水)19:43:32 ID:CfN
左下隅の鉄片てあれほんまに使えるんか?

 

17: 風来の名無し 20/10/14(水)19:45:15 ID:plZ
>>12
飲み会でだいぶ役に立ったわ
山でこれ有効に使えるのは多分ガチ探検家やな
YouTubeのディスカバリーチャンネルで全裸でサバイバル始めるエドとかそのレベルの

 

19: 風来の名無し 20/10/14(水)19:46:38 ID:lN7
>>12
挟んで隙間維持するとか本来の目的外に有効な場合がある

 

13: 風来の名無し 20/10/14(水)19:43:34 ID:4bU
グッズ集めるなら自分で買い集めたい
セット買っても脆い物しか入っとらん

 

14: 風来の名無し 20/10/14(水)19:43:54 ID:lN7
サンスタースパイ手帳みたいなノリでわくわくするのはわかる

 

16: 風来の名無し 20/10/14(水)19:44:09 ID:3iw
ナイフと手斧ほんますき
なおキャンプですら使うことは無い模様

 

18: 風来の名無し 20/10/14(水)19:45:38 ID:WTr
>>16
ブッシュクラフトやる人間には必需品やな
斧はあればいいなってレベルだけど

 

21: 風来の名無し 20/10/14(水)19:47:00 ID:LxH
ソーイングセットがなんか好き

 

23: 風来の名無し 20/10/14(水)19:47:51 ID:plZ
>>21
この間ワイもソーイングセットスレ立てたわ最近のワイのトレンドやわ

 

24: 風来の名無し 20/10/14(水)19:48:54 ID:WTr
登山で意外と便利なのはビクトリノックスのクラシック
ナイフ自体そんなに使わないがあったら助かる場面も少なくないし
救急ガーゼやちょっとした小物をハサミで切れるし
応急的にヤスリで鈍ったアイゼンを研ぐこともできる

 

25: 風来の名無し 20/10/14(水)19:50:35 ID:plZ
>>24
ビクトリノックスのパチモン高校の頃持ってたわ
ああいうのマジでワクワクする
小さい頃飴かなんかなお菓子でマルチツールみたいなのあった気がする

 

26: 風来の名無し 20/10/14(水)19:50:40 ID:8q7
>>24
登山なら取っ手のぶっといごちゃごちゃついとるのよりシンプルなのが使いやすそう

 

29: 風来の名無し 20/10/14(水)19:53:51 ID:WTr
>>26
いろいろ付いたのあるけど山ではまず使わないから
ナイフ・ハサミ・ヤスリしかついてないクラシックが正解だと思ってる

 

32: 風来の名無し 20/10/14(水)19:54:48 ID:plZ
>>29
慣れた人ほどツールが少なくなるって奴やな

 

28: 風来の名無し 20/10/14(水)19:53:03 ID:lN7
>>24
大小ナイフと缶切り栓抜きコルク抜きと穴開けだけのシンプルなヤツと
ハサミとヤスリと細いナイフがついたちっこいのいつもポッケに入ってる
仕事でちょっと役に立ったりする
ちっこいのはライカにフィルム入れるときにハサミが欲しくて買ったんや

 

33: 風来の名無し 20/10/14(水)19:55:41 ID:WTr
>>28
結構あの小さいハサミ便利よな
ああいうタイプのやつ中々ない

 

34: 風来の名無し 20/10/14(水)19:56:17 ID:plZ
>>33
マルチツールで一番使うまであるよなあれ

 

35: 風来の名無し 20/10/14(水)19:57:01 ID:WTr
>>34
ナイフより頻度多いわね
ハサミで太刀打ちできない大きさのものでやっとナイフ出てくる

 

38: 風来の名無し 20/10/14(水)19:58:30 ID:plZ
>>35
100均のソーイングセットのハサミより切れるからコートの修繕の時ずっと出してるわ

 

27: 風来の名無し 20/10/14(水)19:50:58 ID:9EL
ワクワクするけど使い所さんがない

 

30: 風来の名無し 20/10/14(水)19:54:10 ID:plZ

https://i.imgur.com/BIcQpi1.jpg
https://i.imgur.com/HWIclwe.jpg

100均に売ってた
刃つけたら鉛筆削れた

 

31: 風来の名無し 20/10/14(水)19:54:37 ID:WTr
>>30
陰毛写ってるやんけ

 

54: 風来の名無し 20/10/14(水)20:08:30 ID:lN7
>>50
箸って他の道具に比べて長くて収納しづらいんや
ポケットに入れたら飛び出すし
>>30 みたいなヤツは免許証と一緒に携行しとる
あとメジャーとかカッターとかついたカードサイズのヤツも

 

59: 風来の名無し 20/10/14(水)20:10:05 ID:plZ
>>54
それはマジでわかる細長いって簡単に収納できそうで案外場所気遣うよな
収納簡単な短いタイプは使いづらいし

 

36: 風来の名無し 20/10/14(水)19:57:29 ID:3iw
十徳ナイフはあれば便利だけどわざわざ買う気も起きへんわ

 

37: 風来の名無し 20/10/14(水)19:57:37 ID:lN7
しかもあのハサミ意外とよく切れるんや
ニッパーが入らない隙間で細い結束バンド切ったり薄いシートに切れ込み入れたり

 

39: 風来の名無し 20/10/14(水)19:58:43 ID:8q7
>>37
ほんま便利
小ナイフの次くらいにハサミ使う

 

40: 風来の名無し 20/10/14(水)19:58:46 ID:plZ
>>37
本物はそんなに切れるのか

 

44: 風来の名無し 20/10/14(水)20:01:52 ID:lN7
>>40
先が尖ってるから結束バンドは先端でちょこちょこ切ってく
ブレード部分が短いからフィルムの先端切り出すのにカブらなくて使いやすかったし
指のささくれのちょこっと飛び出した皮を切り落とすのにも最適

 

41: 風来の名無し 20/10/14(水)19:59:47 ID:plZ
https://i.imgur.com/M9pU43j.jpg
持ち手の形がとても良い

 

42: 風来の名無し 20/10/14(水)20:01:00 ID:8q7
ツール全展開した姿はほんま美しいけど危ないからやらなくなるよな

 

43: 風来の名無し 20/10/14(水)20:01:17 ID:l7r
ハサミすきならレザーマンすこれ?
https://i.imgur.com/DjJx7w0.jpg

 

45: 風来の名無し 20/10/14(水)20:02:04 ID:plZ
>>43
この形にした最初のメーカーやっけ
ホムセンのやつめっちゃ使ってたわ頼れる奴って製品

 

46: 風来の名無し 20/10/14(水)20:03:11 ID:8q7
ビクトリノックス、ウェンガーは少年の憧れ
レザーマンツールはもうちょい大人のイメージ

 

48: 風来の名無し 20/10/14(水)20:04:34 ID:plZ
>>46
ビクトリノックスに憧れへん中学生男子は居らんな

 

47: 風来の名無し 20/10/14(水)20:03:53 ID:plZ
サバイバルツール
ナイフ
ソーイングセット
闇通貨
調味料

この辺り最近のワイの文明崩壊後トレンドやわ

 

51: 風来の名無し 20/10/14(水)20:06:33 ID:WTr
>>47
闇通貨ってなんや?

 

55: 風来の名無し 20/10/14(水)20:08:42 ID:plZ

>>51
実物通貨とか言われたりする
文明崩壊やら災害やらで現存してる通貨が使用できへん状況で使われる通貨で通貨そのものが価値を持ってることが多い

超有名な奴で言えば刑務所とかアメリカの南北戦争で使われたタバコやな

 

57: 風来の名無し 20/10/14(水)20:09:10 ID:WTr
>>55
ほーん
北朝鮮のチョコパイみたいなもんか

 

60: 風来の名無し 20/10/14(水)20:10:09 ID:LxH
>>57

ぐぐって初めて知ったわ

 

63: 風来の名無し 20/10/14(水)20:11:14 ID:plZ
>>60
因みに今アメリカの刑務所やとマルちゃん製麺が闇通貨で大人気や

 

64: 風来の名無し 20/10/14(水)20:11:24 ID:8q7
>>63

 

67: 風来の名無し 20/10/14(水)20:12:27 ID:plZ
>>64
刑務所内でタバコが吸えんようになったのと刑務所のご飯がコストカットでさらにまずくなったのが原因らしい

 

61: 風来の名無し 20/10/14(水)20:10:48 ID:plZ
>>57
まさにそれや
地震起きたときとかもそうなると思う
まだ数十年先やが南海トラフでもそうなるやろと思っとる

 

49: 風来の名無し 20/10/14(水)20:05:12 ID:lN7
わけわからんメーカーのフォークとスプーンに分割できるナイフも持ってる
これとビクトリノックスがあればいつでもどこでも食事ができる
食い物さえあればやけど

 

50: 風来の名無し 20/10/14(水)20:05:57 ID:plZ
>>49
ワイは100均のお箸とスプーンのセット持ち歩いてるわ

 

52: 風来の名無し 20/10/14(水)20:07:21 ID:8q7
あとマグライトもすこやったな

 

56: 風来の名無し 20/10/14(水)20:08:56 ID:plZ
>>52
懐中電灯とか照明器具も大好きや

 

58: 風来の名無し 20/10/14(水)20:09:58 ID:8q7
>>56
もちろん落としても水に濡れても大丈夫なやつやろなあ

 

69: 風来の名無し 20/10/14(水)20:13:01 ID:plZ
>>58
防水からオイルランプまでなんでも好きやで

 

53: 風来の名無し 20/10/14(水)20:08:05 ID:ewr

ゆうてヤスリかてドライバーかてスイスアーミーとかの十徳ナイフのより
100均のヤスリその物とかドライバーせっとその物のが遥かに使い勝手も性能もよくて それぞれ持ってても大してかさばらんし重くも無いんだよなあ

十徳ナイフは器用貧乏やわ

 

68: 風来の名無し 20/10/14(水)20:12:38 ID:lN7
>>53
そらそうよ
そのかわりポッケに入ってれば本物が手元にないとき助かるって類のもんやで
100均ドライバーなんぞ緊急時のタガネのかわりくらいにしかならん
すぐになまるし下手すりゃ曲がるし

 

70: 風来の名無し 20/10/14(水)20:13:41 ID:plZ
>>53
ナイフとか器用貧乏の代名詞やな
万能とは言われてるけど万能たらしめてるのは使い手の技術やわ

 

62: 風来の名無し 20/10/14(水)20:11:03 ID:ewr

半分に別れてネジで繋げる携帯用のアルミ箸とか少し前のMY箸ブーの時あったけど

もう誰も使わないよなあ

 

65: 風来の名無し 20/10/14(水)20:11:57 ID:plZ
>>62
登山やと未だに現役やで拭いて清潔にしやすい

 

71: 風来の名無し 20/10/14(水)20:14:04 ID:LxH
>>62
わい今もお弁当用に持っていってるわ

 

66: 風来の名無し 20/10/14(水)20:12:03 ID:LxH
美味しいものは美味しい
まちがいないな

 

72: 風来の名無し 20/10/14(水)20:14:58 ID:MpW
ファイアスターターとか言う余程の事が無い限り使うことが無いけどあればテンション上がるヤツ

 

73: 風来の名無し 20/10/14(水)20:15:52 ID:WTr
>>72
バーナーの火付けで大活躍や
圧電素子の修理めんどくさいからしゃーない

 

74: 風来の名無し 20/10/14(水)20:16:31 ID:8q7
>>72
文明の萌芽やんけ!
そらわくわくするやで、

 

75: 風来の名無し 20/10/14(水)20:16:50 ID:plZ
>>72
ちょっと前まで一番やった
今は火打石まで戻ったわ

 

76: 風来の名無し 20/10/14(水)20:17:59 ID:ewr

『あれこれ使える便利な道具』よりは専用の道具を専用の仕事に使う方がええわ

ただ人民解放軍の万能中華スコップは欲しい

 

78: 風来の名無し 20/10/14(水)20:18:27 ID:l7r
>>76
わかる
あの動画すき

 

82: 風来の名無し 20/10/14(水)20:20:15 ID:plZ
>>76
あれマジですき

 

77: 風来の名無し 20/10/14(水)20:18:13 ID:lN7
ドライバーも結局使う番手は限られるから長さの違う数本になるんよ
そこに「ちょっと補助的に代わりになるものほしい」ってときが小道具の出番

 

79: 風来の名無し 20/10/14(水)20:19:14 ID:8q7
ビクトリノックスのブランドショップには服や帽子も売っとるけど基本アウトドア用品なので色が派手なかんじやね

 

80: 風来の名無し 20/10/14(水)20:19:18 ID:QLz
ファイヤースターターは1回使ってみたい

 

81: 風来の名無し 20/10/14(水)20:19:54 ID:plZ
https://i.imgur.com/bSuNUAt.jpg
火打石とチャーロープの概念知って火打石になったわ

 

83: 風来の名無し 20/10/14(水)20:20:57 ID:CDC
買えるの?

 

87: 風来の名無し 20/10/14(水)20:22:27 ID:plZ
>>83
どれがや?
サバイバルキットやったらAmazonで色々あるで

 

84: 風来の名無し 20/10/14(水)20:21:15 ID:WNV
ファイアスターターは高いの買っておいたほうが良い
安いのは全然火花出ない

 

88: 風来の名無し 20/10/14(水)20:23:15 ID:plZ
>>84
今の安物火花結構でるで
でも小さいから使いづらすぎる

 

85: 風来の名無し 20/10/14(水)20:22:05 ID:lN7
ガスの終わった100円ライター使えんのかな
あれってガスがなくなっても石がかなり残ってるんや

 

89: 風来の名無し 20/10/14(水)20:24:15 ID:plZ
>>85
石でスパークさせるタイプは火打石と同じように使える
炭化した布とか麺紐を赤熱させてそこから着火したりできる
でも結構技術いる

 

93: 風来の名無し 20/10/14(水)20:25:18 ID:lN7
>>89
今度シーチキンとティッシュにガス抜け100円ライターで試してみるわ

 

94: 風来の名無し 20/10/14(水)20:27:29 ID:plZ
>>93
多分それやとつかんかな
油の発火まで温度が上がらん
発火まで行こうと思ったら麻紐ふわふわにした焚きつけがいる

 

96: 風来の名無し 20/10/14(水)20:29:17 ID:lN7
>>94
今どきなら消毒剤がどこにでもあるし
アルコール分多めなら着火剤に使えるかな

 

99: 風来の名無し 20/10/14(水)20:30:14 ID:plZ
>>96
火花で着くくらいのアルコールならいけるな

 

86: 風来の名無し 20/10/14(水)20:22:07 ID:4Yy
面白半分で買った軍用スコップはマジで便利やったな

 

90: 風来の名無し 20/10/14(水)20:24:36 ID:8q7
双眼鏡もすき
使い道は鳥を見るくらいしかないが

 

92: 風来の名無し 20/10/14(水)20:25:18 ID:plZ
>>90
双眼鏡もええがワイは左右の調整がでけへんから単眼強派やな

 

91: 風来の名無し 20/10/14(水)20:25:08 ID:ewr
火打石も使ったしオイルマッチも使ったが火おこしは100円ライターが一番便利やったわ

 

95: 風来の名無し 20/10/14(水)20:27:41 ID:QLz
〇徳ナイフとかいうガチサバイバルではほぼ使い道のない奴

 

97: 風来の名無し 20/10/14(水)20:29:28 ID:plZ
>>95
ガチサバイバルの状況によるな

 

98: 風来の名無し 20/10/14(水)20:30:12 ID:ewr

>>95
大概のキャンプ道具は普段使いの携帯品より不便で性能も劣ってたりするしな

キャンプ用の不安定なガスコンロより普通の携帯コンロのが便利だったりする

 

100: 風来の名無し 20/10/14(水)20:31:07 ID:lN7
>>95
それだけしかないとなったらかなり有効
準備できるならナイフはナイフで用意して補助的に使うもんや

 

101: 風来の名無し 20/10/14(水)20:33:38 ID:ewr
つまり基本使わなくてええ予備 万一の備えや

 

102: 風来の名無し 20/10/14(水)20:33:42 ID:lN7
サバイバルうんちゃらってよりもエマージェンシーアイテムと思えばほぼ間違いない

 

105: 風来の名無し 20/10/14(水)20:34:50 ID:plZ
>>102
これはあるな

 

103: 風来の名無し 20/10/14(水)20:34:38 ID:plZ
https://i.imgur.com/s7KqJTR.jpg
こういうジャラジャラ系も嫌いじゃない

 

104: 風来の名無し 20/10/14(水)20:34:49 ID:lN7
ガチのナイフやドライバーや箸はいつもポッケにってわけにいかないもん

 

106: 風来の名無し 20/10/14(水)20:35:11 ID:plZ
>>104
一撃で警察に捕まるしな

 

107: 風来の名無し 20/10/14(水)20:35:41 ID:ewr

万一の備えにもナイフならナイフ ヤスリならヤスリを予備にしとくんが最強ってこっちゃな

やっとらんから知らんがボーイスカウトのモットーは『備えよ常に』らしいし

 

111: 風来の名無し 20/10/14(水)20:38:04 ID:plZ
>>107
でも実際も下の備えは都会やと捕まるからなぁ
結局は工夫する知恵鍛えるのが一番なんやろな

 

108: 風来の名無し 20/10/14(水)20:35:44 ID:Pb4
カラビナと紐の万能感

 

113: 風来の名無し 20/10/14(水)20:38:49 ID:plZ
>>108
パラコードガチで万能やわ部活の洗濯物も部室で干せる

 

109: 風来の名無し 20/10/14(水)20:37:07 ID:ewr
万能中華スコップって正当な理由もなく持ち歩いてたらお巡りさんに捕まるグッズなんやろか?

 

110: 風来の名無し 20/10/14(水)20:37:31 ID:WNV
>>109
まぁバールで捕まるし可能性は十分

 

112: 風来の名無し 20/10/14(水)20:38:18 ID:ewr
>>110
マジかよ役立たねえシャベルやんけ

 

114: 風来の名無し 20/10/14(水)20:39:33 ID:lN7

今だから言えるけど国内便ながら某航空会社の手荷物検査で
ドライバーはアウトやったけどビクトリノックスは通ったことがある

>>109
フルサイズスコップとナタはクルマに常備しとるでwww

 

115: 風来の名無し 20/10/14(水)20:41:04 ID:plZ
>>114
ちゃんとすぐ使う言い訳考えとかなやばいで

 

117: 風来の名無し 20/10/14(水)20:42:20 ID:ewr
>>114
国内でハイジャックあった時も犯人が十徳ナイフかなんか手荷物で持ち込んだんやっけ?
なんか警備の穴ついたとか見つかったけど「ああ、これ?さっき大丈夫って言われましたよ?」で通ったとからしいが

 

121: 風来の名無し 20/10/14(水)20:45:27 ID:lN7

他の道具や工具もあるから大丈夫やろ

>>117
ガバガバすぎやろハンダゴテですら手荷物では本来引っかかるのに

 

116: 風来の名無し 20/10/14(水)20:41:47 ID:WNV
仕事道具や使う予定もないなら家で保管しておけっていうのが警察の言い分なんで…

 

118: 風来の名無し 20/10/14(水)20:43:52 ID:plZ
>>116
マグライトでさえかなり厳しいしな

 

119: 風来の名無し 20/10/14(水)20:43:57 ID:WNV
防災用品ってホムセンよりワークマンや釣具屋やアウトドアショップのほうが良いの揃うって啓蒙しておこう

 

120: 風来の名無し 20/10/14(水)20:44:27 ID:plZ
>>119
これはマジやなまさに餅は餅屋や

 

122: 風来の名無し 20/10/14(水)20:48:42 ID:8q7
釣具屋にはオイルランプも売っとるんやろ

 

124: 風来の名無し 20/10/14(水)20:49:59 ID:WNV
>>122
そこそこ大きめのナイフも比較的安く売っている、というのもある

 

123: 風来の名無し 20/10/14(水)20:49:00 ID:plZ
前友達と山に素材取りに行ったとき鉈がガチで役に立ったわ
ガーバーのノコついてるタイプ

 

125: 風来の名無し 20/10/14(水)20:50:31 ID:7FL
まぁガチでやばそうなやつ相手にして「仕事でそのうち使うから」で終わらせるのもアレやし

 

126: 風来の名無し 20/10/14(水)20:51:53 ID:WNV
一応ホムセンにも良さげなものはある
緊急時の励ましになってくれることを祈ろう
https://i.imgur.com/GlySSxr.jpg

 

127: 風来の名無し 20/10/14(水)20:52:32 ID:lN7
>>126
つよくなりたいけどおいしくなりたくはないwww

 

128: 風来の名無し 20/10/14(水)20:53:17 ID:8q7
>>126
こないだ賞味期限きたので開けて食ったわ
つよくなった

 

130: 風来の名無し 20/10/14(水)20:53:37 ID:plZ
>>126
甘味はガチで必要になるな

 

131: 風来の名無し 20/10/14(水)20:55:38 ID:lN7
>>130
非常用やないけど水ようかんオススメ
疲れてても喉乾いてても食べやすいし

 

132: 風来の名無し 20/10/14(水)20:57:14 ID:plZ
>>131
羊羹は山行く時とか重宝やわマジで

 

135: 風来の名無し 20/10/14(水)20:59:07 ID:lN7
>>132
とはいえ現代なら栄養ゼリーがあるわな
と 思い出したおっさんである

 

136: 風来の名無し 20/10/14(水)21:03:31 ID:WNV
>>135
ジェルタイプも羊羹も最近はスポーツ用品店で売られてたりする
アスリート用の携帯食は意外と保存が利くのもあり非常用にも最適だったりする
一本満足バーやスローバーも一年は持つ上手に入れやすいため
これも非常食として使えると言っておこう

 

137: 風来の名無し 20/10/14(水)21:04:36 ID:plZ
>>135
ノリみたいな味するとか言われてた奴あるな
ノリみたいな味やけど一番性能がいいらしいこれ
https://i.imgur.com/m4EusoT.jpg

 

138: 風来の名無し 20/10/14(水)21:06:42 ID:WNV
>>137
こういうタイプって中身はプルプルのゼリーと思うけど
実は蜜のようにネットリしてる
そして塩気もある

 

139: 風来の名無し 20/10/14(水)21:08:29 ID:8q7
>>137
ちょっと終末感うすいなあ
ここまでくるとSFの世界やね

 

141: 風来の名無し 20/10/14(水)21:13:16 ID:plZ
>>139
終末感もSF感も両方イケる無印の強さよ

 

129: 風来の名無し 20/10/14(水)20:53:34 ID:WNV
この缶ビスコは量もそこそこあるのだが
保存期間が驚異の5年である
その上災害ダイヤルも載っているため持っていて損はない

 

133: 風来の名無し 20/10/14(水)20:58:45 ID:plZ
https://i.imgur.com/qFTYDPE.jpg
ピンチ缶とか好き

 

134: 風来の名無し 20/10/14(水)20:58:59 ID:8q7
>>133
なにこれ萌える

 

140: 風来の名無し 20/10/14(水)21:12:21 ID:WNV
百聞は一見にしかず
実際に似たようなモノ持ってるから開けてみた
というか期限がすでに一年切れてた…
https://i.imgur.com/3gK68P1.jpg
https://i.imgur.com/EpevHp2.jpg
中身はこのようにドロドロである
https://i.imgur.com/0NlwXf7.jpg

 

142: 風来の名無し 20/10/14(水)21:13:52 ID:plZ
>>140
余裕で行けそうやな

 

143: 風来の名無し 20/10/14(水)21:14:37 ID:WNV
>>142
味が結構濃い
水と一緒に摂るのを勧めてるが
本来は水で割るためのものに感じる

 

145: 風来の名無し 20/10/14(水)21:15:15 ID:plZ
>>143
パワー出そうやな

 

147: 風来の名無し 20/10/14(水)21:15:54 ID:WNV
>>145
水にすんなり溶けるから
ポカリもこのタイプにしたら売れそう

 

149: 風来の名無し 20/10/14(水)21:18:26 ID:plZ
>>147
シロップタイプは考えたことなかったな
粉で水で溶かすタイプしか見たことなかった

 

146: 風来の名無し 20/10/14(水)21:15:49 ID:8q7
>>143
飲んだんかwww見た目やばいな

 

148: 風来の名無し 20/10/14(水)21:17:40 ID:WNV
>>146
本当に粘度がハチミツのソレなんだよ
でも甘味だけでなく塩気もしっかりあるから
これをパンにつけて食べる…というのは合いそうにはない

 

151: 風来の名無し 20/10/14(水)21:19:01 ID:8q7
>>148
なるほど糖分と塩分、水分の補給できそうや

 

144: 風来の名無し 20/10/14(水)21:14:45 ID:plZ
https://i.imgur.com/U5hc8Bp.jpg
ルイボスティーが激烈旨い

 

150: 風来の名無し 20/10/14(水)21:18:58 ID:plZ
甘さと塩気か想像つかんな

 

153: 風来の名無し 20/10/14(水)21:19:39 ID:8q7
>>150
ポカリ風のスポドリ自作したら塩っぽい甘いのできるやで

 

152: 風来の名無し 20/10/14(水)21:19:26 ID:WNV
あーごちそうさまでした
平時に摂るものではない(確信)

 

155: 風来の名無し 20/10/14(水)21:20:52 ID:8q7
>>152
完食しててえらい(白目)

 

154: 風来の名無し 20/10/14(水)21:20:33 ID:WNV
ポカリやゲータレードの開発理念が
人の浸透圧に合った塩分量のため
塩気がわずかにあるということ

 

156: 風来の名無し 20/10/14(水)21:26:56 ID:plZ
https://i.imgur.com/1XFaY31.jpg
干し肉も好き

 

関連記事

-キャンプ

Copyright© がりまちょめ , 2023 All Rights Reserved.