キャンプ

水筒ってなんでこんな形なん?

1: 風来の名無し 20/10/19(月)02:09:54 ID:T17
使ってて不思議に思ったわ。なんか理由があるんやろか

引用元: ・水筒ってなんでこんな形なん?

2: 風来の名無し 20/10/19(月)02:10:24 ID:T17
調べても出てこない
なにか隠された機能とかあるんか?

 

3: 風来の名無し 20/10/19(月)02:10:30 ID:vhr
持ちやすいからやろ

 

4: 風来の名無し 20/10/19(月)02:10:35 ID:T17

 

6: 風来の名無し 20/10/19(月)02:10:47 ID:fgA
>>4
これ欲しい

 

7: 風来の名無し 20/10/19(月)02:10:58 ID:T17
>>6
ワイのやで
売ったろか?

 

9: 風来の名無し 20/10/19(月)02:11:18 ID:fgA
>>7
やっぱええわ

 

10: 風来の名無し 20/10/19(月)02:11:39 ID:alv
>>9

 

41: 風来の名無し 20/10/19(月)02:19:21 ID:aIA
>>6
日本軍の水筒やったら中田商店に行けばある

 

46: 風来の名無し 20/10/19(月)02:20:07 ID:fgA
>>41
サンガツ

 

12: 風来の名無し 20/10/19(月)02:12:06 ID:oGi
>>4
骨董品やないか

 

22: 風来の名無し 20/10/19(月)02:14:11 ID:YnX
>>4
沖縄の平和祈念公園に亡骸の隣にあったこの形の水筒があったわ
70年前の水が入りっぱなしで水筒触れるから中から響く音に鳥肌が立った

 

25: 風来の名無し 20/10/19(月)02:15:02 ID:fgA
>>22
70年前の水やな

 

5: 風来の名無し 20/10/19(月)02:10:45 ID:T17
そんな持ちやすいか?

 

8: 風来の名無し 20/10/19(月)02:11:18 ID:T17
いやなんでこんな形なんや
気になって眠れん

 

11: 風来の名無し 20/10/19(月)02:11:40 ID:6BE
ひらべってえのは道具袋に入れて携帯するから

 

16: 風来の名無し 20/10/19(月)02:13:18 ID:T17
>>11
スキットルでええやん

 

13: 風来の名無し 20/10/19(月)02:12:22 ID:T17
ペットボトル→飲みやすく隙間に入れやすい上持ちやすい
こいつ→もちにくいしまいにくいかさばる

 

14: 風来の名無し 20/10/19(月)02:13:01 ID:1gA
当時の強度の問題

 

15: 風来の名無し 20/10/19(月)02:13:07 ID:BS9
右側の真ん中がへこんでいるのは、腰に付けたときの形を合わせている、キャンプに使う飯盒も同じ理由です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14189816734

 

17: 風来の名無し 20/10/19(月)02:13:19 ID:fgA
>>15
はぇ~

 

19: 風来の名無し 20/10/19(月)02:13:28 ID:T17
>>15
これって軍のなんかい

 

34: 風来の名無し 20/10/19(月)02:18:05 ID:aIA
>>19
これは米軍のやつを基にした形やね
内側に凹んでるのはケツのラインや
昔の軍隊はベルトを使って吊るしてることがおおく、邪魔にならず多くの水を入れる形になってる

 

18: 風来の名無し 20/10/19(月)02:13:20 ID:9ia
そのまま火にかけてお湯を沸かす為やで

 

20: 風来の名無し 20/10/19(月)02:13:41 ID:T17
>>18
なんかやばい物質滲み出てそう

 

21: 風来の名無し 20/10/19(月)02:13:55 ID:fgA
軍のやな
特に第一次世界大戦中のや

 

23: 風来の名無し 20/10/19(月)02:14:33 ID:T17
なんかペットボトルホルダーあるやん?
あれめっちゃええのにもうコレいらんやろ
時代遅れと思うんやがワイだけ?

 

26: 風来の名無し 20/10/19(月)02:15:29 ID:1gA
>>23
過去の遺物を現代に持ってきてナニ言ってるんだお前は

 

29: 風来の名無し 20/10/19(月)02:15:56 ID:T17
>>26
えっ?

 

24: 風来の名無し 20/10/19(月)02:14:35 ID:6BE
のらくろが付けてた水筒やな

 

28: 風来の名無し 20/10/19(月)02:15:38 ID:67O
>>24
のらくろ伍長までなら図書館で見たわ

 

27: 風来の名無し 20/10/19(月)02:15:38 ID:T17
ジッジにもらってからアウトドアのときに使ってる
さすがに普段使いは恥ずかしいからペットボトルにしてる
これ洗いにくいし最悪だぞ

 

30: 風来の名無し 20/10/19(月)02:16:45 ID:5uZ
瓢箪やろ普通

 

33: 風来の名無し 20/10/19(月)02:17:21 ID:T17
>>30
仙人かな?

 

31: 風来の名無し 20/10/19(月)02:16:48 ID:fgA
マニアなら数万で買う
大事にするんやぞ
言うて今もこんな感じの水筒も売ってるか

 

32: 風来の名無し 20/10/19(月)02:16:51 ID:T17
というか現代の水の輸送手段がペットボトルと丸形水筒しかないって欠陥やろ

 

37: 風来の名無し 20/10/19(月)02:18:31 ID:aIA
>>32
ハイドレーションがある

 

39: 風来の名無し 20/10/19(月)02:19:04 ID:T17
>>37
なんそれ

 

50: 風来の名無し 20/10/19(月)02:21:23 ID:aIA
>>39
登山とかやってる人やったらわかるけど、長方形の袋にチューブが刺さってる
チューブが肩の方まで伸びてて、チューブを口で吸うことで水を飲むことができる便利アイテム
まぁ、詳しくはぐぐれ

 

53: 風来の名無し 20/10/19(月)02:22:06 ID:T17
>>50
これ生き埋めなったときに息するやつと思ってた

 

35: 風来の名無し 20/10/19(月)02:18:27 ID:T17
お前ら飲み物どうしてるんや
ワイは自販機で買って凌ぐかこれ使ってるわ

 

36: 風来の名無し 20/10/19(月)02:18:29 ID:fgA
https://i.imgur.com/ghyth9P.jpg
進化したほうやろ

 

42: 風来の名無し 20/10/19(月)02:19:25 ID:T17
>>36
割れそう

 

38: 風来の名無し 20/10/19(月)02:19:02 ID:TEw
片手で掴んで飲むなら今の円筒型か上の画像みたいなのしかないんかな

 

59: 風来の名無し 20/10/19(月)02:24:22 ID:aIA
>>38
イギリス軍はスキットル型のやつやった

 

44: 風来の名無し 20/10/19(月)02:19:47 ID:TEw
楕円やと中洗いにくそうやな

 

47: 風来の名無し 20/10/19(月)02:20:12 ID:T17
というかこれベルトに付けるって言ってたけどこれベルトつけたらぶらんぶらんなるで

 

55: 風来の名無し 20/10/19(月)02:22:41 ID:aIA
>>47
重さでそこまで跳ねない

 

57: 風来の名無し 20/10/19(月)02:23:30 ID:T17
>>55
ベルトなら必然的に口の一点固定になるから揺れるで
怖くて走られへん

 

72: 風来の名無し 20/10/19(月)02:27:14 ID:aIA
>>57
どんな固定方法を想像してるか全然わからんけど、大抵はキャンティーンポーチって言うポーチに収めるんや
それはケツ側にフックなどの留め具がある
昔のはぶら下げるように着けるから多少はパタつくけど、80年ごろからアリスクリップっていう留め具使ってマシになった

 

73: 風来の名無し 20/10/19(月)02:28:02 ID:T17
>>72
ワイは口のくびれにヒモで括ってぶら下げてるわ
ケースがあるんやな

 

48: 風来の名無し 20/10/19(月)02:20:44 ID:QsS

 

51: 風来の名無し 20/10/19(月)02:21:30 ID:T17
>>48
これ冬山登山のやろ

 

49: 風来の名無し 20/10/19(月)02:20:52 ID:T17
未だこんな欠陥品使ってるとこあると思えば人類実は原始時代から変わってないんじゃと思うわ

 

52: 風来の名無し 20/10/19(月)02:21:56 ID:TEw
どこが欠陥か指摘せず欠陥品言うてもな

 

54: 風来の名無し 20/10/19(月)02:22:38 ID:T17
>>52
でかい
腰につけるととんでもなく邪魔
凹むと戻しにくい
洗いにくい
地味に持ちにくい

 

56: 風来の名無し 20/10/19(月)02:23:20 ID:TEw
>>54
大きさは選べよ
腰につけるな
へこませるな
洗いやすい
持ちやすい

 

58: 風来の名無し 20/10/19(月)02:23:50 ID:T17
>>56
そんな夢のような商品があるのか?

 

60: 風来の名無し 20/10/19(月)02:24:30 ID:TEw
>>58
アマゾンで検索しよう!

 

61: 風来の名無し 20/10/19(月)02:24:42 ID:yFR
>>58
それがあるんですよ
水筒っていうんですけどね

 

63: 風来の名無し 20/10/19(月)02:25:06 ID:T17
>>61
いやこれ水筒

 

69: 風来の名無し 20/10/19(月)02:26:34 ID:hiE
>>63
キャンティーン、な?

 

71: 風来の名無し 20/10/19(月)02:27:04 ID:T17
>>69
なんやその飴ちゃんみたいな名前
きっしょ

 

64: 風来の名無し 20/10/19(月)02:25:13 ID:hiE

>>54
貴重な水を多く携帯できる
凹んでも使える

ものは考えようよ

 

62: 風来の名無し 20/10/19(月)02:24:51 ID:T17
山はいるとき使うんやが代わりのものほしいわ
今はペットで代用やがきつい

 

65: 風来の名無し 20/10/19(月)02:25:40 ID:TEw
てかへこむかどうかは材質の問題で形関係ないよね

 

66: 風来の名無し 20/10/19(月)02:25:55 ID:qCL
象印・サーモス「こんにちは」

 

70: 風来の名無し 20/10/19(月)02:26:41 ID:T17
>>66
なんやそれ
メーカーか

 

67: 風来の名無し 20/10/19(月)02:26:07 ID:5uZ
あと竹も使える

 

68: 風来の名無し 20/10/19(月)02:26:23 ID:T17
>>67
原始人かな?

 

74: 風来の名無し 20/10/19(月)02:28:40 ID:TEw
イッチは水筒腰にぶら下げてるん?

 

75: 風来の名無し 20/10/19(月)02:29:07 ID:5uZ
仙人とか原始人とかワイをなんやとおもとんねん!

 

76: 風来の名無し 20/10/19(月)02:29:25 ID:3bL
ワイは飲まなくても大丈夫奴が上官に怒られとるのを見て
あれはあくまでも自分で飲む水やなく倒れてる仲間を助ける時のための水らしいんや
整備して見栄えをよくするのが自分の為でないように
それは部隊全体の機動力の証となる心構えと見られるのである

 

77: 風来の名無し 20/10/19(月)02:30:12 ID:aIA

 

78: 風来の名無し 20/10/19(月)02:30:29 ID:qCL
因みに瓢箪は水が表面からちょっとずつ蒸発することで蒸発熱で熱を逃がして中の水を冷たくすることができるから理にかなってる

 

関連記事

-キャンプ

Copyright© がりまちょめ , 2023 All Rights Reserved.