雑談

【防災】次の大地震の前に買っておいた方がよい物

1: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:41:47.72 ID:mQ+HuXbY0● BE:144189134-2BP(2000)
何がある?

引用元: ・次の大地震の前に買っておいた方がよい物 [144189134]

2: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:42:14.98 ID:0isxPA+V0
本中華とマダムヤン

 

37: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:02:25.34 ID:pRKucmUf0
>>2
もう買えんやろw
中華三昧ならまだあるぞw

 

151: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:19:12.99 ID:uDunqXgw0
>>2
バンバンジーにボウボウドリ

 

3: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:42:54.29 ID:mCjZ+z590
えいようかん

 

4: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:43:13.53 ID:CKYRtHmn0
わかめ

 

5: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:43:27.89 ID:V/ARSyLW0
ソーラー1k発電一式

 

6: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:43:32.79 ID:64p7lmiQ0
ドル

 

7: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:43:34.92 ID:VJyTpZ+40
パスポートとドルと金とダイヤモンド

 

8: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:44:27.81 ID:m2eau7gc0
カップ麺
311の時に飛ぶように売れた

 

11: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:45:09.05 ID:GiVWu16g0
ミルキー

 

12: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:45:14.62 ID:EzrVn0fw0
寝袋

 

13: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:45:34.66 ID:H45pWJFw0
トイレって毎日掃除してる?
緊急時にビニールかけて用をたすこと考えると…ね?

 

15: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:46:26.59 ID:q/9hsX8c0
車だろ
車があればなんとかなる

 

16: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:46:48.26 ID:JqpVEd3y0
斧とトゲトゲのついたジャンパー

 

17: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:47:10.72 ID:mJllGVDL0
ガソリン入れてくるわ

 

18: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:47:45.31 ID:5VOGoWOn0
ランタン ガスコンロ 高輝度ライト
震災のとき買って常備してる

 

19: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:47:53.80 ID:+Lj3QYz70
キャンプブームでランタンをドヤ顔で点けるお父さんが多かっただろう

 

20: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:47:57.66 ID:d7ac5RVr0

充電器
紙皿紙コップ

風呂場の水貯めてから仕事行けよ
も一発デカいのくる可能性あるからな

 

22: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:48:16.61 ID:V74wX8wc0
移動手段。100km移動できれば何とかなる

 

24: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:48:58.74 ID:xB1AwUlq0
カロリーメイトと水

 

25: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:49:52.70 ID:0m5dkMd60
停電してるのに耳障りな音ずーっとするなと思ってたらお隣さんが多分発電機付けてた。

 

26: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:53:46.72 ID:sEPD8Anr0
食っちゃうだろ

 

28: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:55:06.11 ID:O2FTraqU0
最初に売り切れる辛めん

 

29: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:55:25.70 ID:1/UvZtYf0
モバイルバッテリー

 

30: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:55:26.72 ID:KvKOLsgd0
まだ寒いから使い捨てカイロ

 

31: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:56:02.60 ID:5BvcFdc40
ランタンはある
簡易トイレもある
寝袋も持ってる
でも非常食はついつい食べちゃった
とりあえず地図を新しくしようかな

 

33: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:56:47.69 ID:jNcViA5g0
手巻き充電出来るラジオ

 

35: がりまちょめ 2022/03/17(木) 01:58:41.77 ID:m2eau7gc0
防災グッズは当然だが
311の時にスーパーで働いてたが
臨時復旧の店で一番売れたのが
カップ麺とパンな
お一人様一個限定でも直ぐに売り切れたわ

 

36: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:01:21.01 ID:Mr92GhPq0
仙台民の俺のおすすめはカセットコンロとそのガス
水の配給は割と早いからコンロでお湯を作ってタオルで体も拭けるし調理も出来る
冷たい水ばかり飲むと人はすぐ体調不良になるからお湯は大事

 

50: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:11:39.40 ID:NKrxZb9i0
>>36
仙台出身だが小さい頃に宮城県沖地震があってガスがかなり復旧しなかったので母親からカセットコンロだけは絶対持っていろと言われて実践してるわ
大震災の時にガスボンベがかなり高額になったというのを聞いてこれも常に3本はキープするようにしてる

 

153: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:23:54.66 ID:uDunqXgw0
>>50
3本…
3箱の間違いですよね…

 

38: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:02:50.04 ID:Mr92GhPq0
インフラはガスの復旧が一番遅い
1か月以上かかるから

 

39: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:04:16.37 ID:mZSQxSVn0

カセットボンベ型のガス発電機

通常のガソリン発電機

これで停電時もエアコンや暖房も1部屋ならできるようにしてる
冷蔵庫も仕える

 

41: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:05:30.52 ID:kQUwZsl+0
停電が何日も続く大震災なら
水が無いと1番不便
田舎なら湧き水の場所の把握
首都圏なら水道局の給水所の把握しとけ

 

42: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:05:30.85 ID:ao2th66Q0
カロリーメイト美味しいよね。
ついつい食べちゃう。

 

47: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:09:27.26 ID:mZSQxSVn0

>>42
震災で家が潰れて体育館に避難したけど
疲れてる時にそれ食うの無理だぞww
1ケース貰ったけど食えんかった

極論
それなりの地震なら
コンロで米を炊けるし
大震災なら
米だけ炊いて食え

とにかく
コンビニのおにぎりでも疲れてたら無理だったぞ

普通に炊いた飯に塩じゃないと体がうけつけねーから

 

146: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:07:58.66 ID:XDNvXfy50

>>47
なるほど塩か
タムラが塩不足を嘆くわけだ

ごま塩買っとこかな

 

43: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:05:36.20 ID:wi53WlzT0
ガス電気水道なら復旧順はどうなるん?

 

46: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:07:28.26 ID:+q5cGIsG0
>>43
LPガス灯油・電気・水道・都市ガスの順番
数か月に及ぶこともある

 

49: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:11:23.14 ID:ry84jqFg0
>>46
やっぱカセットコンロのセットは用意しておくべきだな
冬に鍋やれば点検にもなって一石二鳥

 

44: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:05:46.07 ID:mZSQxSVn0

カセットコンロのガスって耐用年数あるから
あんまり備蓄したら廃棄が大変だぞw

使いながら補充しないとw

災害用品って10年くらいすぐ経過してまうからなw

 

45: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:07:27.86 ID:aNLFGsKL0
・LEDランタン
・大容量のポータブル発電機
・充電用ソーラーパネル
・延長ケーブル付き電源タップ
・Starlink(衛星ネット通信)との契約
・携帯ラジオ
・大量の水
・バケツ(トイレ流し用)

 

60: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:22:17.80 ID:MH0mCiGy0
>>45
ポータブル発電機は妬みに注意らしい
あと消音装置もいる

 

51: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:11:41.91 ID:CR4jHQtd0
安全な地域の土地と家

 

58: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:20:48.80 ID:MH0mCiGy0
>>51
お金ある人は数件買っとくといいな

 

53: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:13:28.46 ID:ne3tttkP0
寒いから朝一でガソリン満タンしに行く
携行缶にも入れとこ

 

54: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:15:20.70 ID:mZSQxSVn0

自衛隊のお風呂の提供ってみるけど

普段は自宅で風呂に1週間入らなくても臭いだけだけど
震災時の狭い空間で暮らしてたら
風呂って凄い疲れが取れるよなあっておもた

 

55: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:15:43.53 ID:c1hSt/8q0
マヨネーズ
油代わりにも使えるし草も食べられる
おやつ代わりに吸ってもいい

 

56: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:16:21.85 ID:MH0mCiGy0
ミルクチョコレート、栄養剤

 

57: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:16:47.90 ID:eES6OExc0
モバイルバッテリー

 

59: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:21:46.91 ID:YGpSki3k0
災害用に3日分の備蓄を、とか言われているが田舎ならともかく人工過多な都心でそんな短期間で支援物資が行き渡るとは到底思えんから水食糧等は日頃から1月分近くため込んでる

 

61: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:23:39.24 ID:MH0mCiGy0
>>59
給付金でなくて食糧で良かったんだよね
全世帯だから飲食店従業員は配達で一時雇用

 

62: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:24:36.69 ID:8bcx0v0O0
地方で一軒家だからガス電気水道止まろうが車あるし
PHEVだからドライヤーも使えて川の水もキャンプ道具もあるからアウトドアと変わらんw

 

63: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:24:53.98 ID:mZSQxSVn0

普段から無洗米
カセットコント ガス

普段の鍋

これだけあれば とにかく食い物は大丈夫

疲れたときに乾パンとかくえねーからwww
乾パンが食えような状況なら別に震災で困ってねーから
備蓄不要なレベルだって

 

90: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:00:30.13 ID:/JHEk/GK0
>>63
5年保存の乾パン60食買っちゃったよ、、

 

106: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:01:09.31 ID:SExj+no90
>>90
普段からちょいちょい食って
自分が慣れとくのも大事らしい

 

117: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:47:47.89 ID:hLjwEjJc0
>>90
うち乾パン大好きだから普段から食べてローリングストックしてるけど
普通のおうちでそれは偏りすぎじゃないか?
期限までに食いきる自信なければ早めにフードバンクに分けてあげて
乾パンがゴミになるのは忍びないわ

 

66: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:28:04.91 ID:mZSQxSVn0

使い捨てのトイレはいるよな

水が止まったら水洗ながせないから
袋と消臭剤

今はええけど
冬場は
石油ストーブはいるよな
灯油はあとから購入するとして本体だけは確保しときたいな

 

71: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:31:44.03 ID:DXle+LCY0
バッテリーやね
ソーラー充電できるモバイルバッテリーを注文したわ

 

72: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:33:08.82 ID:m2eau7gc0
冷凍庫に
パンや惣菜のコロッケとか
溶けたら直ぐ食えるもん入れて
保存しとくと良いぞ
一月くらいで食って回転させれば良い

 

73: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:33:36.82 ID:YBpE/4N20
強震モニタが反応しつづけてスマホのバッテリーがヤバい
発電機買っとくか

 

74: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:34:44.54 ID:mZSQxSVn0

夏の暑いのはなんとか耐えれそうだけど
冬の寒いのはきついよな

物を買うのに
現金
細かいことを考えても仕方ないので100円玉を数万円
これで支払いできるんじゃね?
震災時は電子マネー無理でしょ

 

75: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:35:10.44 ID:8+t7VjKW0
ジャベリンとスティンガーは必須
ドローンもあった方がいいよ

 

78: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:36:34.17 ID:ab/dxYfJ0
マンションのエントランスの自販機でオロナミンCを2本買ってきた。

 

79: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:39:38.38 ID:dfWYVw6o0
セブンイレブンに買い物に行っら
財布持ってなかった
店員さん驚いてた
俺も驚いた
後ろに並んでたおじさんも驚いてた

 

87: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:55:41.05 ID:ne3tttkP0
>>79
和んだ

 

81: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:43:47.69 ID:nPutkPIl0
釘バット

 

82: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:44:27.92 ID:CNFGE9Au0
とりあえず釘バットはほしい

 

83: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:44:56.19 ID:CNFGE9Au0
釘バット被るのかよ・・・

 

85: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:46:59.86 ID:zEFclyO50
311当時に気軽に買えた100V電源は劣化して捨てたから
現状何も持ってないんだよな・・・
まぁ今さら慌てて買ってもなぁ

 

86: がりまちょめ 2022/03/17(木) 02:55:24.39 ID:zEFclyO50
仙台だが
地震報道でちゃんとCMをやってることに安堵感がある
そんな言うほどの事ではないって事なんだよな・・・・

 

91: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:02:13.72 ID:wixMyHwY0
ガソリンを満タンにする
スマホ充電器
タバコ
プロパンガス使ってる友人

 

92: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:07:37.66 ID:xgK6CtrA0
携帯やかん
湯が沸かせるしお茶も飲める
麺もゆでられるし米は炊けないがおかゆは作れる
頑張れば目玉焼きも可能だ
買え買え

 

93: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:08:29.43 ID:YRCbpDKm0
さいとうたかを『サバイバル』

 

94: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:09:36.40 ID:YRCbpDKm0
これ被害の無い西日本人も買わないといけないの?

 

127: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:08:46.58 ID:OeEiIpM80
>>94
南海トラフ地震くるとニュースでよくやってるやん

 

95: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:11:20.46 ID:58A6JmSU0
ソロキャン道具一式

 

96: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:13:31.24 ID:bWSsSJjV0
トイレットペーパー

 

98: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:16:26.64 ID:1EOVWEvt0
自転車
会社に行くときは自転車で行け帰宅難民にならなくてすむ

 

100: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:20:52.95 ID:7sCMXiNS0

カーラジなしの一人身なら携帯ラジオ
乾電池か太陽光でスマホ充電するやつ

発電機持ってる農家は強い

 

103: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:33:23.43 ID:MH0mCiGy0
>>100
田舎はいいが都会で発電機は騒音でトラブルになるよ

 

105: がりまちょめ 2022/03/17(木) 03:54:43.00 ID:tR5AII8Z0

キャンプ道具は一式ある。
クルマの他にハンターカブもある。
オール電化でエコキュートにしてるから、水は300リットル以上はある。
米は30キロ袋である。
他にはハイコーキの充電工具バッテリをUSB電源化するアダプターと20Wソーラーパネルもある。

多分、なんとかなる。

 

109: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:16:19.52 ID:lOppo8AT0
>>105
凄いな
怖いものなしだな

 

108: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:15:06.72 ID:m1jao4ha0
缶詰

 

110: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:18:52.30 ID:ELp9n3VL0
とりあえずカロリーメイト買ってきたけど
口の中の水分全部持っていかれたわ

 

116: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:46:23.31 ID:mZSQxSVn0

>>110
まじ
そんなもん食えないから

それが食える状況て切羽詰まってないから
そんな震災食とて意味ないからなw

被災して悲惨な状況って体力がねーからな

 

120: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:50:37.62 ID:hLjwEjJc0
>>110
もう食っちゃったのかよ定期

 

131: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:22:11.01 ID:9w9QZxJw0
>>110

 

113: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:38:30.72 ID:jkMkVJdk0
地盤が強くて高台の家

 

114: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:43:51.55 ID:mZSQxSVn0

本当の被災民にならんとわからんと思うぞ

家が倒壊して体育館等に避難する悲惨な状態

電気がこねって言ってるレベル

全く別だからななw

後者なって
カップ麺と
水と
カセットコンロあれば余裕だし

前者の状況なら
乾パンとかまじ食えないくらい疲労してっから
とにかく
水と米とカセットコンロとガス

普通の飯を食えば元気出るんだってw

菓子パンとかまじ疲れてるとくえねーぞ

 

121: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:53:16.16 ID:MH0mCiGy0
>>114
わかる
疲れたときにああいうのはムリ
消化できず腹壊しそう

 

123: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:54:25.35 ID:MlCgPqjH0
モバイルバッテリー

 

124: がりまちょめ 2022/03/17(木) 04:55:17.43 ID:MH0mCiGy0
モバイルバッテリーが必要な状況だと充電方法が重要だな

 

156: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:27:01.53 ID:7+5qMKdy0
>>124
小型のソーラー発電機が捗るよ

 

128: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:11:42.50 ID:1wvPTY5x0
酒とタバコ

 

132: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:24:10.85 ID:SPTsBfpK0
電気ケトルかカセットコンロ
お湯あるとほんとありがたい

 

133: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:26:19.90 ID:uWpNdY3k0
非常水

 

134: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:27:09.03 ID:uWpNdY3k0
後は地震の時
原付あったら便利そうだよな

 

135: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:33:24.19 ID:DOH8MALt0
朝電車動くんかな@東京

 

137: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:39:36.06 ID:ab/dxYfJ0
羊羹

 

139: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:43:47.71 ID:maMJarnN0
カセットコンロ4口
ボンベ1ケース
ガソリン発電機複数台、延長コード多数
ガソリン携行缶20L満タン複数
井戸3本(造り酒屋も使う水源)
太陽光発電
太陽風呂
テント
寝袋・マット
ソーラーガーデンライト沢山
コメ、ラーメン 大量
RC造ガレージ 屋上付
PHVミニバン、軽トラ、セロー
田舎だからこれぐらいはある

 

140: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:51:47.53 ID:maMJarnN0
>>139
たまたま昨日ポータブルトイレと流せるお尻拭きや消臭剤とかと合わせて買ったばかりだわ
5千円位で買えるのな

 

141: がりまちょめ 2022/03/17(木) 05:58:15.78 ID:/w0TgyJd0
セカンドハウス

 

147: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:08:42.28 ID:/mjWd/SB0
去年2月の地震でも保険20万おりたんだけど
今回ももらえるかなー

 

148: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:12:51.40 ID:KxWUhoVs0
携帯用トイレか

 

149: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:16:01.67 ID:IciBha4S0
発電機

 

157: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:29:30.86 ID:l8iDTjTm0
モバイルバッテリーは充電しとかないと意味ないからな
メガネなんかは枕元に置いておいたほうがいいな

 

158: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:35:04.43 ID:D/x3UZ0U0
先月、ソーラー発電のランタンを買った。
モバイル端子付き。
使わない時はスマホの充電が出来る奴。
2200円

 

160: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:41:03.11 ID:/egwrd790
ガソリン

 

161: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:44:36.01 ID:3TtCTO6t0
ガソリン車

 

162: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:51:57.82 ID:dFM2NP/W0
単一使用のLEDランタン3本あるけど、停電時の安心感ハンパない

 

163: がりまちょめ 2022/03/17(木) 06:54:37.60 ID:ZPcRmq3P0
木造一戸建てを買わない

 

164: がりまちょめ 2022/03/17(木) 07:17:46.01 ID:psSNwSeU0
このタイプ内蔵電池5000 mAhぐらいは欲しいね
https://i.imgur.com/IMcX7SQ.jpg

 

166: がりまちょめ 2022/03/17(木) 07:49:10.95 ID:22c+30u40
靴下

 

167: がりまちょめ 2022/03/17(木) 07:51:17.96 ID:ERaYiWmb0
耳栓

 

168: がりまちょめ 2022/03/17(木) 07:51:48.30 ID:fVnPtw+o0
カセットコンロや鍋のあたりは防災バッグに入らんし咄嗟の時って何持って避難所いくんやみんな

 

178: がりまちょめ 2022/03/17(木) 08:21:27.22 ID:bu7lxhvU0

>>168
荷物の防水対策、リュックのカバーだけでなく中身もジップロックに入れる
身体の下に敷くマット類と、同じ用途で大粒エアキャップ(プチプチ)、
クッション、簡易枕、(バス)タオル、替えの衣類、スリッパ、常備薬、
コンセントが自由に使えるなら、ティファールなどの電気湯沸しポット、
コンセントを独占する馬鹿者対策に電源タップ、複数のモバイルバッテリー、
短期想定なら「おにぎり」などのお弁当持参(非常食はあとに残す)、お菓子類、
騒音対策として耳栓、忘れがちなラジオ用のイヤホン、
照明が点けっ放しの処もあるのでアイマスク(なければタオルを顔に)
貴重品を入れ身に付けたまま寝る為のサコッシュなどの小型バッグ
感染対策用のマスク、消毒用ハンドジェル、身体が拭けるシート、
ドライシャンプー、折りたためるシリコンカップ、暇潰しの本、
子供対策に動画やゲームをインストールしたタブレット

台風時はこう言われてた。地震や津波の時とは違い、ある程度は余裕のある避難で
「いかに避難所で快適に過ごすか」に、重点を置いた情報。

 

174: がりまちょめ 2022/03/17(木) 08:11:53.88 ID:UboAUAsp0
ニコン羊羹

 

175: がりまちょめ 2022/03/17(木) 08:16:42.46 ID:yYdk3OwK0
かにパン3袋
欽ちゃんヌードル2個
養生テープ2巻

 

176: がりまちょめ 2022/03/17(木) 08:18:45.33 ID:eTshA+1l0
非常食は買ったその日に食べちゃうからな

 

177: がりまちょめ 2022/03/17(木) 08:19:55.80 ID:Se68HKeg0
乾電池式のモバイルバッテリーは割と役に立つな
一昔前は碌なの無かったがパナがまともなの出してくれた

 

180: がりまちょめ 2022/03/17(木) 08:37:08.42 ID:0ZvlpdZM0
とりあえず町内会入ってろ
防災訓練も出てこないで文句ばかり言う奴多すぎ

 

182: がりまちょめ 2022/03/17(木) 08:48:24.18 ID:Wc7agrvy0
スマホにFMラジオ付いてるしラジオごときじゃ電池食わないってわかってるけど
やっぱ気になるから単体のラジオ買った

 

183: がりまちょめ 2022/03/17(木) 08:54:04.12 ID:VHf+vjxc0
大人用紙オムツと防臭ビニール袋

 

関連記事

-雑談
-,

Copyright© がりまちょめ , 2023 All Rights Reserved.