1: がりまちょめ 2022/12/08(木) 06:42:43.97 ID:k6KQ4UMY9
12/7(水) 5:08配信
スポニチアネックス
決勝トーナメント1回戦敗退に悔しそうな木梨憲武(撮影・島崎忠彦)
またしてもサッカー日本代表に立ちはだかったベスト8の壁。それでも強豪相手に堂々たる戦いを見せた今大会を、サッカー通の「とんねるず」の木梨憲武(60)が総括します。
正直、負けた感じがないまま終わったね。PK戦で敗れたけど、試合自体は引き分けだから。ドイツ、スペイン、クロアチアを相手に2勝1分けだよ。世界を驚かせたんじゃない?日本に対する見方は確実に変わったよね。
前田のスプリント、三笘のゴールライン沿いのセンタリング、堂安のシュートのスピード、遠藤のアタック…。日本の選手が世界レベルの技術と精神力を持ったというところは見えました。欧州でやってるから、どんどんレベルが上がってる。それを見せてくれた。Jリーガーの谷口も物凄い頑張ってた。
PK戦は見てられなかったね。アジア杯でオシム監督がPKを見ないでロッカールームに帰っちゃったことがあったけど、俺もトイレから出られなかった。後から見ると、選手は落ち着いた顔をしてるんだけど、間合いが早かったね。
クロアチアは前回大会でPK戦で2回勝ってる。日本もPK戦までもつれる想定はしてたんだけど、そこは選手たちが唯一経験がないところ。フェイントを入れるのか、強い球なのか、コースを狙うのか。PK慣れしてるクロアチアには、それを考える余裕がたっぷりあったのかな。
でも、試合後のコメントを聞いても一流になったと思う。悔しくて仕方ないのに、吉田や長友が言葉を探しながらしっかりとしゃべる。あの姿を見ると、選手でもないのに悲しくなっちゃった。
昨日は仲間と友達の店に集まって、テレビをセッティングして。20人くらいかな、フジテレビの港浩一社長も見に来ましたよ。港さん、小港さん(木梨がものまねした港さんのキャラ)を中心にみんなで一つになって応援。こうやって盛り上がれるのはサッカーしかないよね。勝ったら次はブラジル戦?もしかしたら日韓戦?なんて言いながら楽しい時を仲間と過ごせるのは。
試合中に「おい、審判!」とか言って立ち上がったり座ったり繰り返してると、後半は脚が疲れちゃった。4年後は延長まで体力が持つように、おじさんも体づくり始めます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b2f6c11b6d5aa95543526f004ee3ec18e12ef8
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221207-00000068-spnannex-000-4-view.jpg?pri=l

引用元: ・【W杯】木梨憲武 サッカー日本代表は一流になった 世界の日本への見方は確実に変わった [フォーエバー★]
139: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:48:28.34 ID:G2Pn8iY30
>>1
ずっと続くわけじゃない
192: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:14:35.44 ID:/6gVrjGf0
>>1
PK笑われとるぞ
198: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:28:48.08 ID:wP4uDGaX0
>>192
ス、ス、スペインよりマシだから
2: がりまちょめ 2022/12/08(木) 06:44:04.44 ID:LykZkOOx0
のりだぁ~
3: がりまちょめ 2022/12/08(木) 06:44:54.86 ID:5v+HvXR10
真水なんです
4: がりまちょめ 2022/12/08(木) 06:48:43.24 ID:TWln2yRh0
流石に一流にはなってない
201: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:39:12.41 ID:5JfaLoGc0
>>4
一流だわ。
他が超一流なだけで
7: がりまちょめ 2022/12/08(木) 06:55:57.03 ID:3R1fvCN30
一昔前より上手くなったよね、パスとか。
ただしコスタリカ戦にしか出てない選手は相変わらず下手な部類だと思った方が良い
8: がりまちょめ 2022/12/08(木) 06:57:13.12 ID:yb0Ft/0X0
世界的にはメキシコみたいなイメージになってきたと思う
ワールドカップベスト16にはいけるよねみたいな
9: がりまちょめ 2022/12/08(木) 06:58:11.68 ID:llMp7Ljd0
どうかな
クロアチアに勝っとけば、なってたかもな
10: がりまちょめ 2022/12/08(木) 06:59:14.11 ID:1bPaQZFK0
メキシコは1段上
日本はアメリカと同じくらい
11: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:00:54.61 ID:NomO9p120
試合内容酷かっただろ
結果しか見ないから駄目なんだよ
20: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:05:00.61 ID:799eQjuN0
>>11
内容では勝ってたってほざく奴が1番ダサい
サッカー分かってない
だからシャビのチームも弱い
27: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:08:36.20 ID:9DgAiFCg0
>>11
お前みたいなのは結果見ないからダメなんだよ
そもそも内容ってなんだ?
支配率高くてシュートもたくさん打ってるけど決められないチームよりギリギリでも凌ぎ続けてワンチャンスをモノにするチームの方がハッキリと内容いいだろ
12: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:00:55.58 ID:UM/2Kok60
褒めすぎじゃね?
202: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:39:51.33 ID:5JfaLoGc0
>>12
今は、褒めていいんじゃない?
今は
13: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:01:40.59 ID:jNBvAG0i0
木梨は昔番組でプロサッカー選手たちとよくPKやってたな
121: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:28:18.12 ID:K89HEvQ30
>>13
田口さん元気よく反対側飛んでたw
15: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:02:45.16 ID:VjAohh7v0
日本は一流
その上は超一流ってことでええやん
16: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:02:59.33 ID:7AtDT0Jn0
木梨のラジオに普通に堂安が電話してきたりするから
18: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:03:59.77 ID:D6TgnDoY0
PKなら若い頃の木梨憲武の方が上手かった
19: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:04:34.98 ID:VLKxIi3+0
日本への見方は変わったとしても日本側の見方は未だに世界ガー、壁ガー
仮にもっと上位に行っても優勝しない限りずっと言い続けてるだろうよ
42: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:21:05.76 ID:3zIgJd2F0
>>19
そらそうやろ
みなが頂点目指してるんだから
優勝していない国はどこもそうや
最初から上を目指さないでどうする
オマエはどこ見て生きてるんだ
虫だって這いあがろうとするのに
21: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:05:45.10 ID:3R1fvCN30
ちょっと前はパスもカットできないわ、出してもすぐとられるわ
ワンタッチパスできないわ、やっても下手くそだわだったけど
その頃に比べると今の欧州圏並みのことはできるようになったと思う。
ただ今の欧州もレベル下がった。
↑
これに気付いてないやつが結構いて、「欧州並みなわけねぇだろ」と反論するだろうなぁ
31: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:10:12.87 ID:1JOm8Nha0
>>21
ネーションズリーグとかやってっからダメなんだよな
まあヨーロッパの国のサッカーってつまらないのが多いからこのまま弱体化してもらって構わない
153: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:11:57.21 ID:TBtr0afC0
>>21
確かに、ひとときのスペイン、その後のドイツに比べれば今は若干レベル下がり気味かもね
23: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:06:27.91 ID:8Q9FaKNI0
ドイツとスペインという優勝候補に勝っただけで、目標であったベスト8に手の届かなかった日本
24: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:07:38.23 ID:kb3JlKap0
お前の方がPKうまいよ
25: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:07:55.85 ID:OcBr4wBl0
Jリーグ発足30年で世界トップレベルで戦えるようになるんだもんな
すごいことよ
28: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:08:37.78 ID:onYA0PYn0
野球派の俺様の意見をいおう
ドイツ、スペインが弱くなっただけじゃねーのw
所詮チョン国と同じレベルの域でしょー!と
1試合も観てないがw
34: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:13:15.32 ID:VjAohh7v0
>>28
ドイスペが前の圧倒的な強さはないとは確かに言われてるな
それでも強いのは変わらんけど
35: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:14:01.87 ID:cFOHNcY90
>>28
欧州予選で2位に対してドイツは勝ち点差9、スペインは4の差をつけて余裕の突破だったんだよなあ
29: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:08:51.80 ID:FmISQuUP0
案の定PKスレになってて安心した
32: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:10:42.28 ID:LNoZIGNy0
日本は昔からこんなもん
中田の頃から欧州中堅国ぐらいの力はある
本田の頃よりスター選手は減った
アーリークロスの対応が相変わらず弱点
36: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:14:28.97 ID:c9WKMpRU0
ちょっと弱った欧州代表チームを喰えるところまではきたよな。
立派なもんだ。
40: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:19:31.84 ID:kKLLtuTX0
久保がなあせっかく富安が間に合ったのに
41: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:20:03.17 ID:kKLLtuTX0
外人いたらPK1人目任してたよな
110: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:16:59.10 ID:L1xzmUTK0
>>41
堂安残ってたらなあとつくづく思う
43: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:21:31.78 ID:5j03FuDe0
メキシコ、スウェーデン、デンマーク、アメリカ
ここら辺には肩を並べた
54: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:31:40.82 ID:8MyWFCu60
>>43
こんなイメージ
準強豪国にはなった感じだな
ベスト16二連続なんてそうはできない
44: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:21:47.28 ID:6J2ADYeL0
普通に考えたらドイツに勝ってスペインに勝ってクロアチアに引き分けてるんだからそこそこのレベルなんだよね
ただPKのイメージが悪すぎてどうにもならん
46: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:22:17.57 ID:yb0Ft/0X0
今回はマルカかどっかが遠藤航と遠藤保仁間違えてたけどその手の海外マスコミの人違いは確実に減ってきてる
まあこれだけ海外組が増えると当然だが
知らない選手ばっかりのマイナー代表ではない
47: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:22:40.59 ID:ndNk0CH90
まあ強くもないし弱くもない
48: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:24:48.01 ID:VFC1/lti0
元プロのPK職人だしなノリさん
49: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:25:54.14 ID:1QHUiwj90
2002年から一歩も進んどらんぞ
75: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:45:55.10 ID:cFOHNcY90
>>49
こういうやつの頭の悪さは異常
開催国云々の話もあるが、ベスト16では満足できない人が増えているってことも大きな違い
そうやって積み重ねていくんだよ
50: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:26:37.86 ID:6xxlFgxh0
ネガティブなこと言わないしいつもプラス思考だから人生楽しそうだな
俺もネットで毒吐くのやめよう
52: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:29:37.88 ID:CUcBykqE0
カメルーンレベルには見られるようになったんじゃないかな
53: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:29:57.55 ID:um6LgWuU0
コスタリカに負けたのとクロアチアに酷いPK以外は予想以上の出来だと思う。
ドイツやスペインなんて帰国しても凄いバッシングじゃないの?
55: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:32:10.47 ID:xUrhsXoZ0
日本代表、だからみんなが団結して盛り上がるわけでこれが終わったらまた冷めるよ。
残念ながら
59: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:36:34.75 ID:8MyWFCu60
>>55
Jリーグの動員もコロナ化除いて右肩上がりに増えてきてるし、また国内海外盛り上がってるところで4年後迎えて盛り上がればいい
その繰り返しでサッカーはここまでの王者ポジションまで登りつめた
80: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:49:44.38 ID:GhFC4LxI0
>>55
そう言い続けて何年も経つなあ
サッカーのようにコンスタントに盛り上がる競技なんて他にないのに
56: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:36:10.73 ID:vTybaLKT0
グループリーグ突破4/7でうち3回は2勝してるし
今回もドイツスペインに勝ってクロアチアと引き分けだしフロックではないのは証明したな
4チーム制のGLなら次回以降日本が入る組は死の組扱いになるのは間違かったが、、、
124: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:31:45.31 ID:mbrcvwtw0
>>56
対戦相手も代表メンバーも毎回違うからそのデータ何の参考にもならんわ
57: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:36:27.53 ID:EAu6+Pd90
ワッキー市船
木梨帝京
が語るのは分かる
土田とか矢部とかニワカの意見はミーハーで全然入ってこない
130: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:42:25.92 ID:8c91lV3N0
>>57
木梨はガラガラの日本リーグ時代から盛り上げてきたからな
生ダラはJ人気に確実に貢献してるし
出しゃばらないのも好感が持てる
J創世記の人気絶頂の頃もサッカー番組のオファーは殆ど断ってたらしいよ
61: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:39:12.95 ID:tLeXYDnU0
リバプールMFミルナー、PK戦に強い理由は「必ず試合前にPKの練習」 英紙インタビュー
「自分とモー(サラー)、ファビーニョを含めた何人かは、必ず試合前にPKの練習をしている。それをシーズンを通してやってきた。(欧州CLで)アウェーゴールルール(2戦合計で並んだ場合、アウェーでの得点が多い方が勝利する)が撤廃され、我々はPK戦が増えると予想した。だからPKの練習を増やしたんだ」と説明。リバプールがPK戦に強いのは偶然ではなく、十分に練習を重ねているからだと強調した。
さらにミルナーは、クラブが「neuro11(神経科学をもとにアスリートをトレーニングするドイツの企業)」のスタッフを呼び寄せ、PKを蹴る時のトレーニングも行っていることについても言及した。
64: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:41:30.45 ID:iuYJAcrq0
4バックで挑んだドイツ戦の前半は絶望的差を感じたが
後半システム変更でドイツを混乱に陥れて逆転勝ち出来るポテンシャルがあったのは驚いた
だからこそベスト8というリアルガチな世界でのセレソン戦は見てみたかった
65: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:41:44.37 ID:Wgtg7gsI0
南米とかメキシコに勝てるようになってからだろうね
66: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:41:58.03 ID:MrLzZRd80
アメリカっていつの間に強くなったんだ
67: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:42:03.28 ID:4tg4SZuK0
一流のハードル低ない?
77: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:46:50.69 ID:iuYJAcrq0
>>67
2014年の王者スペインと2018年の王者ドイツはハードルが低いかな?
149: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:00:23.21 ID:H5je+tT00
>>67
低ないって方言?
69: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:43:05.72 ID:UWOkXx9T0
コスタリカ戦…
70: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:43:10.85 ID:5Pmc6xaV0
間違いないな
71: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:43:11.67 ID:W/M8WNup0
欧州に対する選手の恐怖感は今回で相当薄れたのでは。
南米は相変わらず怖いけど。
72: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:43:53.99 ID:Wgtg7gsI0
どっちかというとスペインドイツ弱くねえかと
そういうイメージが出来たんじゃねえかな
高校野球でいう古豪みたいな感じ
84: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:51:51.11 ID:34KceqHU0
>>72
そういう風に思えるならそれと大きな財産
74: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:45:49.74 ID:TZlK20r80
あなたのPKが1流だわ
ポーランドの選手のフェイントの真似とか上手かった。
76: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:45:58.86 ID:Wgtg7gsI0
なんで南米があんな異常に強いのかわからんけれどもよ
78: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:47:38.58 ID:fpBq+qJf0
老害はさんまとセルジオ
83: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:51:10.30 ID:EjcJZM1Z0
>>78
セルジオは良いけどさんまはなあ…
87: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:53:23.79 ID:WmssqC+v0
>>83
サッカーの仕事を奪ってる量が多い分セルジオの方が害
なんの役にも立たない解説と批判が成長に繋がるという間違った考え方を垂れ流してる罪は大きい
82: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:50:45.60 ID:Ut637YXZ0
ベスト16の壁とか悲観的な意見ばっかりだけど
その壁にすら辿り着けない国がほとんどだってことを知らなすぎ
セルビアですら無理なんだぞ
メキシコやスイスですらベスト16の壁に苦しんでる
そこに到達しつつあるだけでもスゲーのよ
前向きに行こうぜ
86: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:53:16.99 ID:+EcMhS2Z0
まだティア1ではない(´・ω・`)
125: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:34:01.54 ID:mbrcvwtw0
>>86
ティアは番狂わせがないラグビーで使われる言葉
頻繁に番狂わせが起こるサッカーでは使われない
88: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:53:32.39 ID:2ZP9F3rh0
見方変わるかな?
コスタリカ前に8強だったけど
見方変わってなくね?
90: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:54:36.76 ID:brZJVdp20
>>88
8強を持ち出してコスタリカにビビってた人沢山いたけど?
107: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:13:29.09 ID:2ZP9F3rh0
>>90
そうなんだね
89: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:54:03.96 ID:EIy6axoK0
7大会連続出場内4回グループリーグ突破
普通に優秀じゃね
94: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:55:58.99 ID:Ut637YXZ0
>>89
めちゃくちゃ優秀よな
これが日本じゃなくてヨーロッパの国の成績だったら普通に強豪扱い
92: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:55:10.21 ID:eTnzDFx60
カウンターサッカーをやってるなら別だが実力はボール支配率で判るやろ
95: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:56:54.78 ID:5Pmc6xaV0
明らかにクロアチア贔屓してたしな審判も
96: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:58:49.31 ID:JreNqLhO0
センタリングて
118: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:26:21.65 ID:kzkaWEws0
>>96
本田も言ってたから死語ではないよ
97: がりまちょめ 2022/12/08(木) 07:58:59.86 ID:eTnzDFx60
ボール支配率
ドイツ戦 22%
スペイン戦 14%
弱いね
99: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:01:11.89 ID:WE1pCnx+0
いやいや、実は今年ドイツイングランドは弱ったよ 知らないの?
101: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:03:14.35 ID:+B/77GlH0
そろそろビッグクラブのスーパースタークラスの選手も出てきてほしい所だが
102: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:04:52.95 ID:GKAbwkRv0
PK職人
103: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:05:45.01 ID:LyBpBjqM0
憲さんの見立てに同感
W杯自体に行けなかった時代も有ったんだから
105: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:12:21.89 ID:/TnBX6N60
でも前回準優勝クロアチアは日本国内でナメられてたよね
ベスト16の2連発ぐらいで見方変わるの?
106: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:13:04.88 ID:9NQTMSm00
ブラジルみたいにどんな相手でも自分たちのサッカーで勝ち切れないうちは一流じゃねーよ
俺たちサッカーをスペインやドイツにやると玉砕するだろ
116: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:23:37.60 ID:U3xbDfsO0
>>106
引きこもりサッカーを俺たちのサッカーと言えば良くね?
スイスとかそんなもんだろ
117: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:24:51.29 ID:aG822Ie70
>>106
むしろ俺たちのサッカーやれてたからスペインドイツには勝てたんだろ
152: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:10:49.96 ID:9NQTMSm00
>>117
前半に2点取られてたら完敗した
あれは博打だよ
200: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:33:31.49 ID:4oDrZ9jC0
>>152
でも日本勝ちましたよね?
119: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:27:17.72 ID:fvRi4I9g0
>>106
自分達のサッカーしかできないのって現代サッカーでは厳しいよ
対戦相手がいるんだからそれに応じた戦い方の引き出しをちゃんと持っておかないとダメ
ブラジルがあれだけタレント揃ってても近年のワールドカップの結果がイマイチである原因もそこにあると思う
127: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:39:27.85 ID:mbrcvwtw0
>>119
よく言われるけどそれ間違い
相手に合わせてたら相手に主導権握られてたちまちこちらがノーチャンス
相手に何もさせないようにこちらが常に主導権を握るようにしないと絶対勝てない
誰を出すかではなくて誰を出しても勝てるようにしないと意味がない
日本は最近のブラジルみたいにメンバーにこだわり過ぎ、だからコスタリカやクロアチアに負ける
133: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:44:32.84 ID:X+9fiDbt0
>>127
酷いスポーツ音痴だなw
相手の弱点を狙って攻める、相手のビルドアップの仕方に合わせてハメ方を決める
こんなの常識だしそれをやるから主導権握れるんだろ
134: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:46:22.00 ID:ae9aU3sV0
>>127
相手に何もさせずに主導権を握るために相手を分析して対応すんだろ
自分達のサッカーばかり考えてたら無理だろそんなん
108: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:15:30.80 ID:5N/0TQ+C0
森保は強運だっただけ
本田圭佑が分析してた通り
ドイツ戦 マグレ前半複数失点しなかったのは運だけ
コスタリカ戦 いつもの見慣れた森保
スペイン戦 ハマり過ぎただけ(鎌田の進言でフランクがバルサに勝った時の戦術導入)
森保の能力にしてはでき過ぎた結果だっただけのことだ
109: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:16:59.09 ID:db68ZKnN0
強豪を倒すという実績を積み上げながら、少しずつ周りの見る目が変わってくる
ただ何かと対戦機会のあるヨーロッパや南米と違ってアジアのチームはその機会が4年に1度しかないんだよなw
111: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:17:01.88 ID:H28fj+F80
決勝トーナメントまで頻繁に行くように成ったしな
112: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:17:55.01 ID:L05puacH0
森保は一流だけど選手はどうかな
115: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:21:50.75 ID:9W6jHWGO0
あれ意外と勝てるって思えるようになった時点で強くなってるんだよ
120: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:27:56.74 ID:QywTLT0w0
ちょっと守備固めたらお手上げの内は中堅国
122: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:31:16.23 ID:kV1FATtA0
弱いグループだったからな
過去の栄光から勝手にドイツ、スペインが強いと思ってただけで実際はそれほどでも無かった
123: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:31:25.19 ID:zNNv0YaD0
日本被害者の会(2010年以降の同組敗退国)
カメルーン
デンマーク
セネガル
ポーランド
ドイツ
コスタリカ
南米を蹴落とすのは成功したことない(そもそもブラジルとコロンビアしかない)が、たいしたもんだよ
129: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:41:11.78 ID:VqP7rbxy0
ベスト16には高確率で入れる安定勢力になったというイメージ
132: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:43:29.21 ID:uG2n6tmI0
サウジとイランのような絶対的なザコではないって感じ
136: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:46:59.89 ID:AKQvhkM+0
先回、今回で日本はかなり独自の「俺たちのサッカー」を作りつつあるけどな
守備のチームなんだけど、前に出ると決めたら引きこもるんじゃなくハイプレスから高速カウンターが武器で
奪ったあとは前に当てるロングボールを多用せず、後ろから割と丁寧に繋いでいく
他国だとあまり見ないスタイルだよ
南米の二強以外が割と近いけど、あっちはもっとCFの力に頼ったスタイルだし
137: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:47:26.42 ID:4yKIcxA00
俺がこの大会意識したのは木梨がアメリカ大会いったときだなあ
そういう意味では木梨が一番の功労者
138: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:47:39.53 ID:bAre0n/a0
ナイアガラドロップキック
141: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:50:07.68 ID:k8wkIxEo0
前半耐えて後半三苫って計算できるくらい守備が安定してた
権田とか吉田とか何かしら叩かれるけど俺は評価するよ
144: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:54:18.58 ID:mU29pipp0
>>141
権田は神だったけどね吉田は代表レベルにはなかったは
142: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:51:23.44 ID:ZPzw3WE40
世界の強豪国=一流って意味ならまだまだだろ。20年前に比べて格段にレベルは上がってるけど
146: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:56:46.53 ID:BYfzJvYb0
「生ダラ」のPK といえば木梨憲武の軸足キック
147: がりまちょめ 2022/12/08(木) 08:57:00.02 ID:upjScpoy0
吉田はシャルケでの様子を見てヤバいと思ってたからむしろ今回は良かったと思ってしまうw
148: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:00:12.01 ID:2lR8MBLq0
一流のpkだったもんな
150: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:02:12.60 ID:tVv5EmOYO
ところで
木梨はなんでドイツ戦は大阪中央区の会場で応援してたんだ?
テレビにも映ってたよな
151: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:09:58.96 ID:LXRu8pmD0
こんなことが言えるくらい日本代表は成長したということ
154: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:13:16.05 ID:6GXqjPiz0
そうかな
選手の誰かが言ってた通り四年後また同じ組み合わせになっても2強2弱で日本は弱い側に入れられるのは変わらんと思うぞ
158: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:21:30.93 ID:AKQvhkM+0
>>154
グループとして二強二弱は変わらんが、賭けのオッズが変わる感じ
18年なら日本突破は20倍超えてただろうし、今回で10倍ぐらい
多分次は6とか8とかになってくる
これを繰り返しつつ、どこかで優勝してやっと強国の仲間入りだよ
163: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:31:37.42 ID:lwc2QSwn0
>>154
4年後は3チームで上位2チーム抜け
ベスト32でのトーナメント
156: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:19:25.57 ID:WwUuFQlr0
今回は南米と当たってないからなあ
苦手な南米相手に勝てるシステムが確立出来てるなら凄いことだと思うけど
165: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:32:29.37 ID:EBdzAAdI0
>>156
今回ならブラジルには世界中どの国も勝てない
アルゼンチンも難しいがまだ可能性はある
エクアドルには苦戦しそう
ウルグアイには絶対勝てる
157: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:20:42.75 ID:0mce9QLJ0
のりたけ達が番組でサッカー選手たちとPK対決しなくなったのも負けた一因
またあれ再開しろ
164: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:31:50.32 ID:qloaNUoq0
選手のレベルは上がってるよね
ただ、監督が色々残念過ぎる
もっとまともな人いないわけ?
170: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:35:09.11 ID:8Y/Isapr0
>>164
まともな人はまともなチーム行くなり選ぶからねぇ
166: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:32:55.94 ID:asCUAxEA0
三苫抜きなら昔と大して変わらんだろ。
167: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:33:19.67 ID:noPZH0IT0
一流ねぇ…まぁベスト16止まりがまぁ天井なんだろうな
これ以上望むならフランスの移民代表みたいに血の入れ替えしなきゃ無理か
168: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:33:57.66 ID:r8EmDID70
憲武は特番で三笘にPK対決させるんかな
169: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:34:38.50 ID:zKT/+Q2I0
コスタリカに負けてたかがベスト16で一流扱いは笑える
171: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:36:16.08 ID:qLObP7rx0
>>169
お前の方が笑えるよ
何様気取りだよ
172: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:37:14.06 ID:VNb+wzhP0
今こそ生ダラとPK復活させるべき
174: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:38:29.01 ID:QWjqNc+20
木梨って
自らも学生時代選手としてサッカーやってて
生ダラでは世界の名選手とPK対決やってw
これだけサッカー界に貢献したり詳しいのに何でワールドカップのスペシャル番組とか中継のゲストに呼ばれないんだろうな?
ギャラが高いのか?
香取なんかよりよほどサッカーへの愛情あると思うけどw
180: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:47:34.49 ID:0mce9QLJ0
>>174
ペレともPK対決してるしな
生ダラ派生の芸人vs一流スポーツ選手っていうプロットを
極楽と雨上がりが吉本に流して今の体育会TVになってるっていう話が面白かった
175: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:39:18.88 ID:F+hMo+LH0
試合内容見てたらまだまだ
日本って奇襲がハマるみたいな感じなんだよ
ドイツ、スペインの方が実力やうまさはあった
177: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:44:00.81 ID:bsqzLz/k0
久々にのりさんが地に足がついたことコメントしてる
179: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:45:02.90 ID:i2p2vmgO0
アジアでは頭2つ抜けたな
アジアの国は過去の日本も含めてW杯で予選突破したって言ってもラッキーで突破しただけで
まともなチームとして評価されてきてない
今回の韓国やオーストラリアもまぐれでしかない
森保ジャパンは違う
真正面から強豪国に立ち向かって勝ってる
選手も監督も歴代最強だと間違いなく言える
あといまだに森保批判してる奴はただの
182: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:49:37.55 ID:8Y/Isapr0
>>179
今回が歴代最強ならこの先はもうこれ以上は望めないということだね
残念だねぇ
まだまだ行けそうな感じだけどねぇ
193: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:14:44.41 ID:L1xzmUTK0
>>182
何でこれより伸びない前提なんだよ
194: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:18:45.33 ID:8Y/Isapr0
>>193
だって世界も進歩するじゃん?
日本の歴代最強がここならこの先世界も進歩するんだから見込みなしじゃん
181: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:47:36.37 ID:GTP+6zwJ0
日本も終了ギリギリで柴崎を投入すれば良かったかもね
184: がりまちょめ 2022/12/08(木) 09:54:33.34 ID:GTP+6zwJ0
センターを冨安板倉遠藤久保で固定できればもっと強かったかな。
鎌田が期待外れ以外は体調不良やレッドだから、しょうがないけど
191: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:11:30.34 ID:LzE+ZYkp0
>>184
主力だからと固定したら疲労面で不利になる
手抜きをしても勝ち抜ける程の強さがあるならフル出場を続けられるんだろうけど
185: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:04:05.92 ID:0mce9QLJ0
木梨に対してムキになって
若干インチキやクレームまでつけてPKに勝ちに来たペレとジーコ
勝負に対する執着と負けず嫌いを垣間見た
PK対決 日本代表選抜対木梨チームでやって欲しい
186: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:07:06.16 ID:CKMHzpdf0
木梨のときの帝京は全国優勝したの?
都の予選まではメンバー入りしてたんだよね?w
188: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:09:24.50 ID:858U7pqv0
>>186
当時のテレビ中継の映像あったよな
ストッキングを下げてて、そういうのを指摘されてた
187: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:08:05.22 ID:Jbjg7QA40
立ち位置がメキシコに似て来たんだけど
これ結構凄いことだよな
196: がりまちょめ 2022/12/08(木) 10:26:50.03 ID:egbDnIDh0
ノリさんPK職人だもんなw