1: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:06:52.22 ID:CAP_USER9
itmedia
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/22/news201.html
2022年07月24日 07時10分 公開
各社がゲーム開発でしのぎを削っており、コンテンツ数が日々増加しています。中でもゲームの代名詞といえば、任天堂の「ニンテンドースイッチ」やソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の「PS5」などの家庭用ゲーム機などが挙げられ、それぞれ人気を博しています。
しかし、スマートフォン(スマホ)が普及し、ゲーム機がなくてもゲーム自体は気軽に楽しめる環境が整いつつあります。「パズル&ドラゴンズ」、最近では「ウマ娘 プリティーダービー」のようにスマホゲーム発のヒット作品も登場したことで「家庭用ゲーム機はいずれ不要になるのでは」という声も聞かれます。
私の連載を担当している編集担当者の方もゲームとの接点が少ない人生を歩んできたため、そうした考えを持っているようです。そんな素朴な疑問について、ゲーム業界を20年以上取材するライターがお答えします。
──ゲームは、もはやスマホで無料で遊ぶのが当たり前。そうなると将来、家庭用ゲーム機は不要になるのでは?
世の中は進歩しますから、遠い未来はそうかもしれません。しかし近い未来でいえば、家庭用ゲーム機の市場がすぐ消えるとは考えづらいですね。
──どうして?
家庭用ゲーム機の利点は、ゲーム機とソフトを買えば、リッチなゲームがプレーできる「分かりやすさ」があるからです。スマホゲームやPCとは違い、家庭用ゲーム機の仕様は同じなので、「ソフトが動かない」というトラブルも減らせますし、トラブル事態に対応しやすいのです。
──でもスマホゲームは無料で気軽に遊べる。
「気軽に遊べる」という意味では、その通りです。オランダの調査会社Newzooの試算によると、21年のゲームの世界市場規模は約1758億ドル(約22兆8000億円)。23年には2000億ドル(26兆円)を突破する見通しとのことです。
内訳を見ると、全体の約半数に当たる52%をスマートフォン向けアプリのゲームなど「モバイル」が占め、残りをニンテンドースイッチやPS5などの「家庭用ゲーム機用ソフト」(28%)と、PC(20%)が分け合っています。
(関連記事:「ポケモン」は10兆円産業! GAFAや集英社がゲームビジネスに注目する3つの理由)
データを見ればスマホゲームは、世界のゲーム市場の半分を占めていますが、逆に言えば、半分は別の市場となるわけです。
スマホゲームは、無料で遊べる代わり「アイテム課金」という仕組みにしています。そのためゲームの設計も制約されます。リッチなゲームを作ろうとすれば、PCや家庭用ゲーム機の方が向いています。
──でもゲーム機は数万円もする。高い。
「金を払っても、違うタイプのゲームが遊びたい」という人もいるのです。またアイテム課金だと、支払額が大きくなる傾向にあるし、金をかけてゲームで強者になる仕組みを嫌がる人もいるのです。
──なぜ家庭用ゲーム機は、高いのに売れるのか。
任天堂とSIEの実績に尽きるでしょう。両社のコンテンツは充実しています。
家庭用ゲーム機は実際に手に取って遊ぶまで、自分が本当に楽しめるかわからない弱点がありますが、今では体験版もあります。またスマホゲームのように突然のサービス終了もない。ゲーム機が動く限りずっと遊べます。その安心感は大きいでしょう。
──でも私の身の回りには、ゲーム機を持つ人が減った気がします。
確かにスマホは誰もが持っていますし、そう感じるかもしれませんね。そして、経済状況も厳しい昨今、「スマホがあるからゲーム機はいらない」という声が一定数あるのは当然です。
一方、スマホは生活必需品なので、無理をしても買うなど、スマホの購入費を「コスト」と認識しませんよね? ゲーム機の機能がスマホに吸収された……という視点もあります。
繰り返しになりますが、家庭用ゲーム機でゲームソフトを熱心に遊ぶ人もいるのです。要するに現在のゲームは、スマートフォンゲームを中心に、PC、家庭用ゲーム機、アーケードゲームなど、いろいろなツールで遊べる「多様性」があるのです。
──なるほど。自分に合わせて選択できると。
そうです。そして“導線”の多さこそが、ゲームファンを増やし、ゲームビジネスの規模を拡大させたとも言えます。どの産業でも言えるのですが、不要になった分野は、需要が落ち込み市場が縮小して消滅します。「家庭用ゲーム機」も本当に不要になれば、市場規模が落ち込み、遊ぶ人が減るはずですが、そうなっていません。今後、スマホと家庭用ゲーム機がどうなるのか。動向に注目しましょう。

引用元: ・【GAME】「家庭用ゲーム機は必要か」問題 スマホ普及で問われる存在意義 [征夷大将軍★]
15: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:12:13.24 ID:MTmfjTGk0
>>1
むしろゲームはTVやモニターの前でやる据置型のみにするべき
23: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:15:04.28 ID:wd6vZIio0
>>1
家庭用ゲーム機で出すタイトルは
パソコンでも必ず出すようにしてほしい(´・ω・`)
103: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:29:48.29 ID:52jLRUup0
>>1
毎週何万台とSwitchの本体売れてんのに何言ってるのかと
112: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:31:17.55 ID:aYy/TcGN0
>>1
いらない、でも後継対象はスマホじゃない
steam(PC)
据え置きゲームは全てPCに統合される、スマホはしょせんスマホ、据え置きの代わりにはならない
2: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:07:28.36 ID:UlzEt8TO0
需要があるから供給されてる
4: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:08:09.47 ID:CXhKA1fK0
スマホゲームあるので映画いらないというのと同レベル
6: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:08:51.82 ID:XxA/FbQO0
比較対象がスマホなら必要でしょ
7: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:09:12.38 ID:1I+m6p4H0
電池と発熱問題が全く解決できてない、どころか時代が進むにつれ悪化していく
過去の携帯ゲーム機のほうが全然マシという
10: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:10:37.46 ID:+wTfL4Fb0
スマホゲーが潰したのは携帯機だけで
据え置き機は年々拡大してるぞ
11: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:10:40.88 ID:P1VL1zxk0
スマホのゲームってガチャ回すだけじゃん
12: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:10:47.47 ID:Yb7SSEBw0
むしろゲーム会社からしたらいらんのかもな
業界の売上げの7割はスマホゲーらしいし
13: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:11:33.00 ID:VT38mOAV0
Steamとパソコンのほうがいいよ
遊べるタイトルが多いし圧倒的に便利
14: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:12:09.46 ID:EKNQYJDP0
ゲームウォッチ世代としてはスマホで十分
17: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:12:47.73 ID:7iefuGN30
でもスマホゲームは無料で気軽に遊べる
でもゲーム機は数万円もする。高い。
でも私の身の回りには、ゲーム機を持つ人が減った気がします。
18: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:12:50.42 ID:CWsjhH1G0
パズドラとかモンストとか流行った頃はやったけど今は全くやってないわ
新キャラだしまくって延命してるだけで面白くないんだよ
19: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:13:14.24 ID:i88sdMpt0
PS5品切れで何の問題も無いんだから家庭用ゲーム機は不要なんだろ知らんけど
20: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:13:56.99 ID:CWsjhH1G0
ゲーム機高いって言ってる奴が課金でガチャに数万使うんだから矛盾を感じるわ
52: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:20:47.70 ID:t+T/YgF00
>>20
ネトゲの重課金者はゲームそのものを楽しむというより、
強いアイテム、強いキャラ持ってる俺スゲーしたいだけの承認欲求の塊だから、
一般のゲーマーとは毛並みが違うと思う
82: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:26:11.90 ID:rDJ1jrMk0
>>20
そんなやつ見たことねーw
21: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:14:28.59 ID:gSvH6lEU0
となると、スマホみたいな仕組みのスマートテレビが出て来て、ゲーミングPCレベルの性能あって課金式無料ゲームで溢れ出すときが来るなら、本当の終わりなんかも。
24: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:15:06.28 ID:k2+3nqFL0
スマホでやるゲームと質が全然違うし
オープンワールドのゲームは大画面でやらないと醍醐味味わえない
25: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:15:13.79 ID:jsv8Fp7I0
まだその話か
switchはスマホとのUIの違いの関係で存在意義もあるがPSはないよ
PCで十分
26: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:15:26.97 ID:c9E4NH9I0
そもそも今までのゲームとソシャゲは違うジャンルだぞあれ
卓球があればテニスは不要みたいな無茶苦茶な比較だわ
28: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:15:29.99 ID:saRQNDDL0
スマホゲーまともにやれば家庭用ゲーム機かってゲームソフトある程度買ってもおつり来るでしょ
29: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:15:34.59 ID:5j421CsA0
任天堂だけいる
31: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:15:45.57 ID:2oqIalzO0
プレステはタイトル少ないまま次世代機買わされるから好きじゃない
33: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:16:30.55 ID:Wp0dZ2ns0
むしろスマホじゃなくてVITAやswitchのほうがいいし
PCよりPSや箱のほうがいい
34: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:16:45.24 ID:BgRQQ/ke0
これだけswitchが普及しているのに、何と不毛な議論なのか
35: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:16:57.26 ID:7O7PxRrw0
スマホなんてタップとフリックくらいしか無いしそんなんで面白いゲームなんて無理
スーパーマリオがあんな風になったのだってスマホに限界を感じたからだろう
スマホがゲーム機に取って代わる事なんて永遠にない
36: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:16:57.38 ID:d7qOCczV0
スマホのゲームって面白いか(´・ω・`)?
画面ポチポチしてくじ引きするだけのおみくじみたいなもんじゃん
37: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:17:14.43 ID:CN1erDEy0
(´・ω・`)スマホがあるからゲーム機はいらないというよりPCがあるからゲーム機はいらないって言うほうがしっくりくる
38: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:17:23.86 ID:NYR1xOOB0
スマホゲームより家庭用ゲーム機の方が起動早くなってるね
40: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:18:19.58 ID:YUCi+njl0
FPSとか原神みたいなオープンワールドで進化はしてるけどコントローラー繋いで操作してる奴とか見るとそれPCでええやんって思うのよね
41: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:18:33.21 ID:Mc40k3qB0
スマホのゲームって終わりがないよね
俺はちゃんとエンディングを迎えてクリアに満足感を感じるゲームが好き
42: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:18:33.42 ID:+UZ6n9bZ0
ハード自体は絶対必要だけどどれでも良いって感じかなあ
スマホは日々進化はしてるけどあくまで携帯機って感じだしなあ
44: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:18:39.44 ID:5uPzxtti0
スマホゲーは課金が前提だから家庭用ゲーム機と比較したら高いだろ
45: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:18:47.25 ID:QnEfLbC60
同じゲームに同じ値段を払っているのにPC版より低い品質でしか遊べないとか、そりゃ皆CSから逃げるよ
せめてCS版は半額にするとか、同じ値段ならどんなに高スペックのPCを用いてもCS版と同じクオリティでしか遊べないとか
そういった配慮がない現状が異常なんよね
57: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:22:12.95 ID:ElDB10sl0
>>45
CSのDL版が高すぎるよなぁ
もう小売店への配慮とかいいだろうに
46: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:19:03.44 ID:ElDB10sl0
需要あるからswitchやら売れてんだろうに
47: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:19:20.20 ID:BzJSkuQ10
ゲームはゲーム機でやりたいし
小説は文庫本で読みたい
49: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:20:30.56 ID:DJoF19rs0
どうやって課金させたろ、こんな事を思って作られてるゲームをやるアホがアホみたいに多いのが日本
50: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:20:41.84 ID:8xFKZH940
何年前の話してるんだよ
結局売れてるんだから必要なんだろ
53: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:21:30.50 ID:saRQNDDL0
スマホで家庭用ゲーム機のゲームができるならそりゃ不要論もでてくるだろうけど
売り切りのゲームと基本無料ガチャゲー比較してもなぁ
54: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:21:41.76 ID:Fl+Lev+q0
ガチャが嫌
55: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:21:49.44 ID:GnZt9kIk0
フォーマット確定してるだけで確実に開発は楽になる気
56: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:21:58.68 ID:BqIUDmrt0
そらスマホ十分なやつもいるだろうけどまず操作性悪いし
58: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:22:26.04 ID:A7vYHfn60
CSは体験、面白さを売ってる
ソシャゲは優越感を売ってるって感じ
59: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:22:44.02 ID:knxHl8km0
スマホゲーを一本ガチ勢としてやるとPS5が買えちゃう現実・・・
60: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:22:45.02 ID:RY+LQRog0
ソシャゲに何十万何百万なんて話珍しくもないのにゲーム機が高いだぁ?
ゲームを満足に動かせるスマホの方が高いじゃねぇか
61: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:22:49.17 ID:ZVHM/tS50
でっかい画面ででっかいゲームをやるから面白いんだよ
何が悲しくてあんな小さい画面で必死にピコピコやらないといけないのか
62: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:23:05.46 ID:vNAR2wFh0
そんなのは市場と企業が決めることで論じるのは無意味
63: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:23:07.04 ID:u5nuEcHC0
ゲーミングPC買えない貧乏人には必要だろ
64: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:23:11.73 ID:CkGTY7jp0
Xboxゲームパスでドラクエ11やったけどクラウドでスマホ対応して便利
電車内でレベル上げして捗ったわ
65: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:23:13.04 ID:dYcfjkL90
スマホよりPCだろ
steamでゲーム機買う必要がなくなった
76: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:25:18.61 ID:saRQNDDL0
>>65
同じゲームがCSとPCで購入できる場合、PCのほうが安くなることは多いと思う
66: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:23:18.16 ID:6257d5TY0
スマホでゲームやる層と家庭用ゲーム機でゲームやる層は同じゲームでも違うからな
68: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:23:57.11 ID:BMzjWbEs0
スマホ、PS4、Switchでゲームやってるけど
Switchの携帯モードが60fpsくらいになってくれたらもうそれで完成系な気がする
69: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:24:01.83 ID:GpFGQgH50
スイッチは売れてるから需要ある
PSとXBOXはただの劣化PCだから
任天堂機の性能上昇とPCの挟み撃ちでいずれ消える
70: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:24:05.52 ID:U3ZvsYOR0
スマホゲーと家ゲーの両方をやったことない人だろうな
SFC~PSとかの移植ゲー見て書いてるんだろ
71: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:24:44.59 ID:ZSEX2SED0
pcに代わるからみたいな記事かと思ったら
アホ記事すぎてわらた
72: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:25:00.87 ID:Upl80yEF0
逆にスマホゲーをもうやらなくなったな
というかPC一択だ
73: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:25:06.41 ID:yprhGDMI0
低スペはスマホ、がっつりやるのはゲーミングPCって時代になりそうだね
74: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:25:16.59 ID:FYpwYMYS0
据え置き機か
ガチ勢ではなくゲーミングPCより格安て手に入る筐体と考えるとアリなんじゃね?
75: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:25:17.14 ID:eLuXkXns0
アホすぎる
ゲーム機の敵はケータイじゃなくPCだろ
78: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:25:26.55 ID:Ft4SYP7W0
俺は家庭用ゲームはするけどスマホゲームはしない
理由はキリがないからエンディングがないゲームはしない
79: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:25:45.29 ID:5WYNY6MP0
どっちかと言えばSteam
80: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:26:03.10 ID:bJGv8HIq0
スマホは生活必需品だけどPCやゲーム機はそうじゃないから
81: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:26:08.37 ID:7O7PxRrw0
スマホゲーって浅いよな、すぐ飽きる
またこんなんかってなる
83: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:26:38.17 ID:5fD8XGhB0
日本はなんでこんな方向に行ってしまったんだろう
99: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:28:47.13 ID:XU2UDFqB0
>>83
1より世界のゲーム市場の半分はスマホゲーだから。
日本の話ではなく、世界的な話です
84: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:26:39.87 ID:FK+ugJGJ0
そこは住み分けされてるから別にいいだろ
ただ、3DSですらPSP程度にしか売れなかったことからもわかるように
もう携帯専用ゲーム機の居場所は無くなったが
85: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:26:44.38 ID:JxmGDfk80
そら必要やろ
エンディングもなく、長い期間どれだけユーザーにカネを落とさせるかが目的のスマホゲーなんてやってても虚しいだけだわ
86: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:26:44.55 ID:/+0/B8GX0
Switchみたいにコントローラー両脇につけたりテレビに簡単に映し出せたりできるんならゲーム専用機要らん気はするな
寂しいけどね
87: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:27:07.57 ID:WdOuMena0
Steamが勝ち組
88: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:27:11.41 ID:0jWK8CzO0
スマホゲーを否定することはできないんだよなぁ
ゲームウォッチとかで遊んでた私からすると
でもスマホでゲームはする気起きない
89: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:27:12.36 ID:XBh710VT0
でもプレイステーションアワードで賞取ったのは原神ってスマホゲーなんだよな
90: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:27:16.61 ID:PbgIPYAg0
スマホでスプラが出来るんか?ちゅー話やなー
91: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:27:18.96 ID:trAvDsW90
XBOXX買ったらめちゃくちゃゲームやるようになったわ。
ゲームパスにあるやつだけで無限に時間が潰せる。
クイックレジュームが秀逸で立ち上げて即続きから遊べる。飽きたら即違うゲームの続きから遊べる。
PS5持ってたけどもう起動すらしなくなってしまった。
92: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:27:43.25 ID:b/kn9YwG0
「スマホがゲーム機を駆逐する論」がトレンドだったのってswitch発売前だからもう5年前だぞ
93: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:27:46.91 ID:AIrvwlmN0
課金するやつはゲーム機を超える金額を余裕で突っ込んでることには触れないのか?
94: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:28:04.66 ID:0357deDa0
スマホゲーはつまらないわ家庭用ゲーム機は必要だな
95: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:28:23.19 ID:7mcMrQtu0
世はまさに大スマホ時代なのに
スマホが無かった頃より任天堂のゲーム売れてるからな
102: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:29:39.66 ID:AIrvwlmN0
>>95
プレステ世代が親になったからな
96: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:28:25.63 ID:SRYnK3Gl0
テラバトルはちゃんと完結した
97: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:28:30.59 ID:D6BnHCNW0
スマホゲーなんて後に何も残らないただの時間の無駄じゃん
プレステとかのゲームはストーリーがあるから心に残る
98: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:28:44.19 ID:5fD8XGhB0
ウマ娘は1天井でPS5軽く買える課金額なんだってな
ガチャ更新されるたびに何万も払うって考えられん
106: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:30:19.86 ID:4I+AzLER0
>>98
コンシューマーの数百円程度のDLCを高いと叩いてる連中がスマホのガチャ数万に何も言わないのは笑う
100: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:28:53.15 ID:/97NgHFW0
まあしかし、スマホゲーとPS5ではゲームのジャンルが違うわ
スイッチは知らんけど
101: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:29:13.11 ID:YZL4zb1s0
物理キーは偉大
104: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:29:48.97 ID:M97GAJZd0
電源入れてコントローラー出す作業が
結構だるい
105: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:30:04.20 ID:LSaobHvC0
スマホゲーとガチャゲーは分けてね
まぁスマホゲーでも普段使いのスマホでメインでやるとかないけど
113: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:31:28.54 ID:saRQNDDL0
>>105
スマホゲーで売り切りってあまりきかないしガチャないゲームなんてガチャあるゲーム以上に金かかるゲーム多いような
107: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:30:23.84 ID:Bv1qMKFA0
日本のゲーム屋はもう20年くらい止まったままよな
企画だけ出してあとは韓国や中国の下請けに丸投げするだけ
中途半端なの多いのそのせい
111: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:31:06.10 ID:LSaobHvC0
>>107
日本だけではなく世界的にもう停滞しまくってる
108: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:30:41.01 ID:Y7ie8SIJ0
任天堂のゲームやらないならスマホとパソコンで充分やろ
109: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:30:42.73 ID:u516UaoC0
ps5買っても遊ぶゲームないよな
9割FF14プレーヤだろ
110: がりまちょめ 2022/07/24(日) 12:30:48.38 ID:2FhrEwd50
いつでもどこでもは強いな