1: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:29:14.40 ID:qVXXPLKz9
2022/05/12 06:30HBC北海道放送ニュース
札幌・みそ、函館・塩、旭川・しょうゆ、という言葉をご存じだろうか?
道内の美味しいラーメン店が集う、札幌らーめん共和国をのぞいてみると。
調査員
「見てください!札幌ラーメンはみそです。函館ラーメンは塩です。旭川ラーメンはしょうゆです」
確かに札幌・みそ、函館・塩、旭川はしょうゆだ。
依頼者(なかちゃんさん・14歳・札幌在住)
「なぜ札幌ラーメンは、みそなのか?調べて下さい」
さっそく札幌、函館、旭川で、調査開始。
まずは札幌のみそラーメンから。
札幌を代表するみそラーメンの人気店、吉山商店。香ばしいごまの旨み、濃厚な焙煎みそが大人気。中太の縮れめんが、自慢のスープに絡みつく。
吉山商店 関山芳美 社長
「日本で一番最初にみそラーメンというものを提供したのが、札幌の『味の三平』さんということもありますし、みそラーメンが札幌の風土に合っているということじゃないでしょうか」
今では全国的にも有名なみそラーメン。その発祥は札幌にある「味の三平」という、ラーメン店だという。
その味の三平は、今も存在しているのか?
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hbc/region/hbc-e2b06ff7f71ab8d0de0882a4b4d2a18e

引用元: ・【🍜】ラーメン王国北海道!札幌はみそ、函館は塩、旭川はしょうゆ…でもどうしてそうなったの? [ぐれ★]
48: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:47:40.51 ID:JwBg2A5H0
>>1
函館が塩ラーメンなのは当たり前でしょ?
近代日本ラーメン発祥である函館の「南京そば」が塩ラーメンだったからだろう?
現代まで明治時代の南京そばの系譜がそのまま続いているだけの話だわな
(真の日本ラーメン発祥地は室町時代の京都だけど、近代ラーメンの話ね)
3: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:31:01.84 ID:mZqe8XqQ0
ラーメンって塩辛くね?
頻繁に食ってたら死ぬよ。
14: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:35:18.34 ID:El1RvB9z0
>>3
そもそも日本食自体がそうだから、気にするな
27: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:37:29.19 ID:poEGS1/D0
>>3
ほんと冷静に考えたら
塩だらけ
体悪すぎ
4: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:31:30.39 ID:4kOBbz6l0
室蘭→カレーラーメン
5: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:31:32.52 ID:Adylul2t0
稚内ラーメンは何だろう
17: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:36:00.60 ID:2viLiDWH0
>>5
ホタテラーメンが美味しかったよ
チャーシューよりもホタテのほうが旨いと気付かされた
21: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:36:18.44 ID:DR8FHPfC0
>>5
塩か醤油
25: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:37:02.89 ID:i8TS/bn40
>>5
水族館の近くの塩
35: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:41:11.29 ID:RbnzdYZ60
>>5
塩だよ
50: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:47:56.17 ID:PHDuhynX0
>>5 ワッカネーナー
6: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:31:57.46 ID:7q87rt690
イメージだと、もっと魚介使ってほしい
9: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:32:41.81 ID:kpd4Cx5t0
なかちゃん「調べろ」
10: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:33:28.15 ID:+Zjvh9oG0
ボルシチラーメンは?
11: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:33:44.29 ID:sI9AcKLg0
どさん子と山頭火のおかげ
12: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:34:08.93 ID:c0Ox6hil0
ラーメンは九州のがうまいイメージ
北海道側からのチェーンはあんまり聞かないし
北海道の味噌ラーメンは単純に不味かった
15: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:35:22.81 ID:8JZnunSv0
移住者グループによるだろ
旭川は屯田兵の家族かな
小樽は醤油と味噌だと思うので札幌もその流れかな
16: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:35:58.55 ID:TLrFHUzW0
しかし王国だったり共和国だったりどうなっとるんだラーメンは
18: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:36:05.54 ID:e7N5U46T0
全部カレーでおk
19: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:36:08.64 ID:T/Sf89Uk0
ヌードルキングダム
20: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:36:16.08 ID:b7I2ROZy0
九州人だが都内の偽博多ラーメン食うぐらいなら旭川ラーメンの方がいい
26: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:37:03.75 ID:DR8FHPfC0
>>20
田中商店ダメなの?
悪いけど東京の旭川ラーメンも旭川ラーメンじゃねえよ
元旭川民より
34: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:41:09.29 ID:b7I2ROZy0
>>26
どっちもオリジナルからは離れてるのかぁ…旭川に行って食ったらたしかに旨かったけど。
22: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:36:25.97 ID:ym+wv6az0
みそラーメンの開発には感謝ですな。(´・ω・`)
23: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:36:46.67 ID:vKIeaG2d0
ラーメン喰うより北海道の食材を楽しむべきだと思うけどなぁ
28: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:37:56.09 ID:DR8FHPfC0
>>23
関東とかならラーメンありだと思う
そもそも北海道は水が美味しいから
24: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:36:53.76 ID:8JZnunSv0
どうも世界の健康寿命見ると日本人は塩耐性ありそうなんだよな
そうすると70年代の日本食でほぼ完璧な栄養状態
29: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:38:01.23 ID:b07tdiH+0
東京にはほぼ100%エビの出汁が効いたラーメンあるけど
北海道はカニの出汁だけのラーメンないのか?
30: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:39:37.03 ID:DR8FHPfC0
>>29
無いかなぁ
自分の家で作るしかない
生のカニを茹でるとか
37: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:42:49.55 ID:kBALLw3C0
>>30
エビ・カニは丸ごとじゃなく殻を炒めてから出汁をとる
フレンチのパクリだわ
トンキンがやりそうな事だよ
49: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:47:51.40 ID:b07tdiH+0
>>37
確かに変なのばっか
パスタ風ラーメンとか麺は蕎麦なのに洋風スープのラーメンとか
呆れるほど多いわ
31: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:39:41.69 ID:sI9AcKLg0
バターのかけらがのった味噌ラーメンは、いかにも北海道のラーメン
32: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:40:50.97 ID:K5YkLBxE0
青森だったか
以前旅行先で食ったラーメン
異常に塩辛くて……
よくあんなもん食えるなと
びっくりしたわ
33: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:40:52.02 ID:8JZnunSv0
山頭火はどこでも同じ味がするな
本州だと高いけどな
36: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:41:54.77 ID:Qh91/c9j0
ピリカラーメンは?
39: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:43:46.95 ID:tRqVhpK80
パクるには差別化が必要だからw
40: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:44:04.17 ID:lkWR35tP0
さっぽろラーメン てお店チェーン 未だに有るんだよねw
41: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:44:14.69 ID:twIRUe2l0
40過ぎて、こってり系食べるとお腹壊すようになってしまった。
さっぱり系の美味しい店再度開拓中。
とりあえずきちりんの塩が好き。
42: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:44:44.31 ID:sI9AcKLg0
どさん子って昔は、各地にあったけど殆ど潰れたよね
昭和なおじさんの自分は、結構好きなんだけどな・・・
60: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:50:10.45 ID:1hUIL6ni0
>>42
どさん子大将はまだ残ってるんだな
43: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:45:09.72 ID:corhJcow0
調味料の産地だからでしょ
44: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:45:15.79 ID:o7rxLJrY0
旭川ねえ
45: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:45:27.65 ID:vyo6LnvU0
実は北海道にはもう一つ釧路ラーメンというものがある
釧路ラーメンは醤油ラーメンだが旭川ラーメンとは違い麺は細麺でスープもあっさりタイプ。
食べると中々美味しい
53: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:48:26.68 ID:aLtnzdpY0
>>45
釧路でザンギの名店で呑んで、つぶとラーメンの店で〆たな。
勝手丼は諦めたけど
46: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:45:46.54 ID:Zbao0u8d0
去年は旅行で札幌に2回行ったけど、ラーメンは新千歳空港のラーメン屋が
集まってるとこでしか食べなかったな。わざわざ食いに行かない感じ。
47: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:46:52.84 ID:nznikwx10
昔は札幌の味噌ラーメンなんて観光客向けの不味いイメージしかなかったけど
最近は地元民でも食べるようになったのか?
52: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:48:23.41 ID:vyo6LnvU0
>>47
最近の傾向としてスープを豚骨をベースにしたりとアレンジしてる
あと旭川ラーメンのテイストも混ざってるものも出てきてる
51: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:48:18.32 ID:EiwlK5bP0
コロナ前に何度か旅行に行ったとき函館では塩ラーメン食べた
札幌で味噌バターコーンラーメンは地元の人はほとんど食べないって聞いてやめといた
54: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:48:41.87 ID:f8ZqNTwh0
むかし、札幌の放送局の女子アナがムツゴロウさんに ラーメンと言えば、やはり味噌ですよね と振ったら、
いや、トンコツ一択 と返されて笑ってしまった
56: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:49:25.49 ID:8JZnunSv0
確かにサッポロ一番は塩と味噌が美味いな
ただ、昔はもっと美味かった記憶
どこの会社も麺が変わったね
59: がりまちょめ 2022/05/12(木) 09:49:57.76 ID:vWd9EqLT0
味噌ラーメンを店で食べた事ない
味噌汁に麺入れてるようで食指が動かない
旭川の醤油ラーメンも函館の塩ラーメンも大好きなのに
豚骨は飽きた