ニュース

【ニュース】ミサンガ注意の教員へ保護者抗議→学校謝罪 「過剰では…」対応に疑問の声 教育現場の苦慮浮き彫り 浜松の中学

1: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:42:03.62 ID:76qKEwi69

11/4(金) 7:32配信
あなたの静岡新聞

浜松市の市立中学校で9月下旬、授業中に生徒のミサンガを外した教員が保護者から抗議を受け、その後の対応を巡って体調を崩し、授業やクラス担任、部活動指導を行えない状態が続いていることが3日までに、関係者への取材で分かった。学校は生徒と保護者に「行き過ぎた指導だった」と謝罪したが、事態を知った他の生徒の保護者は「謝罪は過剰な対応ではないか」と同校の姿勢を疑問視する。保護者対応に苦慮する学校現場の実態が改めて浮かび上がった。

関係者によると、20代の女性講師が体育の授業中、2年の男子生徒が足に付けていたミサンガをほどき、生徒に手渡した。これに対し、保護者が「ミサンガが駄目という規則はあるのか」「足に触れたのはセクハラだ」などと主張し、女性講師の謝罪や学校全体への周知に加え、この生徒に関わらないよう学校と市教育委員会に求めた。

同校は「ミサンガは学習に不要で、授業中の指導の一環だった」と説明したが、数日後から生徒が登校しなくなった点を踏まえ、口頭などで複数回謝罪した。学年集会も開いて「女性講師に不適切な指導があった」と2年生全員に説明した。

だが、謝罪後も事態は収まらず、全校生徒への周知や女性講師の処分を求める要請が保護者からあった。この件に関連するSNSの投稿を巡る生徒間のトラブルも発生。同校教員や市教委職員は連日のように夜間まで残業し、休日も出勤するなど対応に追われたという。

女性講師は心身の不調を訴え、10月初旬から教科や部活の指導から外れている。2年生の保護者の1人は「過剰と思われる要求に、なぜ応じるのか。先生1人が突然いなくなって多くの生徒に影響が出ているのに、十分な説明もない」と話す。

市教委は「現在対応中の事案のため、回答は差し控えたい」としている。
「謝って収める傾向」 専門家、難しさ指摘

保護者からのクレーム対応に学校が苦慮しているのは全国的な課題だ。中には、理不尽と感じられる内容も少なくない。静岡大大学院教育学研究科の武井敦史教授は、学校は日頃から保護者や地域の支援を受ける立場にあり、「問題が起きた時だけ毅然(きぜん)と対応するのは難しい。謝罪して事態を丸く収めようとする傾向が見られる」と指摘する。

県教委と常葉大が2018年に、教員の多忙解消を目的に県内公立中の教員2921人から回答を得た調査では、「負担を感じる仕事」として生徒指導や問題行動の対応、教育委員会等からの調査・報告とともに、保護者対応を選ぶ回答が7割強に上った。

武井教授によると、保護者や地域住民の価値観の多様化で、「かつては問題にならなかったような指導がトラブルになる例は多い」という。効果的な対策として、学校の問題に弁護士が助言する「スクールロイヤー」導入や教職員のメンタルサポート充実を挙げる。

教育委員会に対してはトラブルへの対応が後手に回らないよう、「日ごろから過去の事例などに目を向け、判断力を高めておく必要がある」と強調する。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/4139c53e5f3ce2b6821f66ebc848d96a81f7d1e7

引用元: ・【静岡】ミサンガ注意の教員へ保護者抗議→学校謝罪 「過剰では…」対応に疑問の声 教育現場の苦慮浮き彫り 浜松の中学 [夜のけいちゃん★]

107: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:02:28.12 ID:kdzGUJm70

>>1
講師が体育教えてるのかぁ
てか、この文句言ってんの部活の生徒の親かな?
スポ推狙いで部活ができないじゃないかって?w

>女性講師は心身の不調を訴え、10月初旬から教科や部活の指導から外れている。2年生の保護者の1人は「過剰と思われる要求に、なぜ応じるのか。先生1人が突然いなくなって多くの生徒に影響が出ているのに、十分な説明もない」と話す。

 

3: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:43:37.53 ID:iDZS85s30
そのうちタトゥーも容認される時代が来る

 

8: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:45:15.13 ID:9M9VBHPc0
>>3
当たり前だろ。タトゥーしてて何が悪いのか

 

19: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:48:29.26 ID:+BZEsBCT0
>>8
タトゥーをして良い事なんて何かあるの?
ファッション感覚で掘って後悔する奴らばかりじゃないか
学生がタトゥーを入れる事を容認する理由がないだろ

 

5: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:44:35.69 ID:FDee+j2k0
もう40のおっさんだが
当時の小学校でもミサンガは足ならOKだったな
Jリーグのおかげでミサンガ作るのが流行ったんだよな

 

64: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:56:33.87 ID:iUMEAmFp0
>>5
Jリーグができた頃に会社の集会場で事務のおばさんがミサンガの作り方を教える「ミサンガ教室」
を開いたのが謎。(後にも先にも個人の申請で教室開いたことないので。)

 

92: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:00:35.38 ID:FDee+j2k0
>>64
なんかお祭り騒ぎだったな
時代が明るかった

 

101: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:01:48.37 ID:iUMEAmFp0
>>92
そうね

 

10: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:46:13.61 ID:Sus+Lv1I0

ってかミサンガほどくのはやばくね?
願いは叶わんってことじゃん

ミサンガの意味知らんのかな

 

22: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:49:38.02 ID:KJhP6TYN0
>>10
解かれて困るようなもんをつけてくるなよ
アホなの?

 

31: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:51:17.75 ID:Sus+Lv1I0
>>22
アホにアホと言われてもねぇ

 

141: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:07:17.32 ID:wDhkvneN0
>>31
アホにすらアホと思われるレベルってことだw

 

11: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:46:14.14 ID:hROlKk2j0
ミサンガ懐かしい今の中学生もつけてるのか

 

14: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:47:09.18 ID:oWyzl8Ab0
Jリーグ創成期に流行ったな

 

15: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:47:14.60 ID:JNguHnzG0
親を子供の前で罵倒する所からスタートだよな

 

17: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:47:45.65 ID:NpKiAiCE0
不登校の先生がまた一人増えた

 

18: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:48:02.07 ID:bP3pqr860
体育の授業でミサンガは危険だろ
モンスターペアレンツ

 

171: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:10:14.14 ID:mnZhklBL0
>>18
元々サッカー選手が身につけて試合に挑んだところから広まったんだろ?
プロサッカーの試合に比べたら体育の授業程度イージー過ぎじゃね?

 

177: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:11:18.29 ID:kdzGUJm70

>>171
静岡において小学校やどんな場でもサッカーは真剣勝負みたいだw

静岡のサッカー禁止令早く!

 

23: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:49:39.14 ID:Aly2gxH10
サッカー王国の静岡の学校にしては狭量やね

 

24: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:49:41.41 ID:KdU9FDgB0
首から神社の御守りをぶら下げていたとして、それを外せとは言えないしな。

 

25: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:49:56.53 ID:CspdaxZF0
ファッションとも御守りとも言い難い面倒なやつ
手を出さん方が良かったな

 

27: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:50:47.86 ID:DRUeJXM20
こういうのって大抵学校や教育委員会の対応が悪いよな

 

29: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:51:09.51 ID:pOJ6bXZZ0
数珠にしよう

 

30: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:51:10.81 ID:MAjBci+u0
外人の子供増えるからこういう校則もそのうち無くなる

 

34: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:51:35.75 ID:A6s5FPrs0
学校の対応が悪いな 一定のところまでは認めても、それ以上の要求は撥ねつけないと保護者が付け上がる

 

136: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:06:36.11 ID:f0OZHDhv0
>>34
謝罪はいらんね

 

35: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:51:36.46 ID:oGE1TMy/0
ミサンガ引っ掛けて転けて怪我とかしたら学校に文句言うんだろ?

 

36: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:51:45.99 ID:Is5kzyq00

モンペが学校全体を巻き込んで過剰な対応・謝罪を要求
責められた本人は体調不良で休職、
他の教師・生徒・保護者など全方位に大迷惑

ってところか

 

37: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:51:49.59 ID:+IKcB4Nz0
ミサンガは好きな女子に作ってもらうんだよ

 

38: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:51:49.80 ID:Dov1D4fi0
足なら普段は隠れてるのにダメなんか
何十年も前に中学生だったが足首ミサンガは許されてたなぁ
休み時間に女子達が大量生産してたし

 

39: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:52:06.51 ID:imlNeSvJ0
高校の時ふつうにつけてたわ
てか、学校側が無駄に束縛しすぎ

 

42: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:52:55.81 ID:YM5oLVpB0
ミサンガが何でダメなのかそもそも意味がわからん

 

46: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:53:11.27 ID:sCLjz+/S0
子どものころミサンガ流行って編んでたわ
懐かしい

 

48: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:53:47.44 ID:gAGEOk3z0
ミサンガは装身具としてサッカーでも禁止されている
テープで覆ってもダメらしい

 

56: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:54:52.72 ID:zp71U+JJ0
20代の女教師が男子中学生の足のミサンガを解いた…?
ご褒美では?

 

62: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:56:28.53 ID:yVPeG7EC0
ミサンガって確か、サッカー選手がよく付けていたからか、Jリーグ発足した頃に流行ったよな。
まだ廃れてないのか。

 

66: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:56:56.66 ID:nP91p1aX0
ミサンガって90年代に流行ってたけどまたブームきてるんか

 

70: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:57:28.15 ID:15FYnbue0
てことはあそこにミサンガを巻けば…!

 

71: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:57:38.05 ID:rWW4ej0I0
校則は時代遅れ過ぎて、意味のある規則どうかは一つ一つ精査する必要があるよな

 

95: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:00:52.53 ID:zb1w+Sm10

>>71
公立中学だから
偏差値30未満のもいるので校則は必須

これが高校になると
進学校は校則なんかいらない。生徒の自主自立で勝手に勉強する
底辺の生徒は人語を話すサルのようなもの
校則でがんじがらめにしないと、すぐ教室で交尾し始めたり、社会に迷惑かけまくる

 

148: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:08:00.66 ID:rWW4ej0I0
>>95
法律に触れる案件はちゃんと罰則があるから
校則で縛る必要はない

 

175: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:11:01.77 ID:zb1w+Sm10
>>148
就職したら社則もあるだろ
公立学校に校則があって何が悪い?

 

72: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:57:45.60 ID:soVV4W240
指導に従わない生徒は学校側が拒否できるように法改正しろよ
拒否された生徒は指導に従うか自主的に他の受け入れ先探して通学しなければ卒業できないようにしとけ

 

74: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:58:07.29 ID:UNey5E8q0
今どきミサンガって

 

75: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:58:14.41 ID:yUr2DzBs0

何が悪い
そんな決まりでもあるのか

ホントこういうの増えたな

 

76: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:58:34.68 ID:HT5qEIt90

ミサンガは学習に不要
ミサンガをつけてると他の子より学習能力が落ちる科学的根拠をはよ

本当は管理教育したいだけだろ

 

77: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:58:39.46 ID:yB5VENMz0
公的な場所では宗教に関わるものを身に付けてはいけません
という合理的な理由はあるよ
ブルカ禁止と同じ

 

79: がりまちょめ 2022/11/04(金) 09:58:51.93 ID:CE7Ltd9W0
アクセサリ禁止の校則作ればええ

 

121: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:04:18.28 ID:yVPeG7EC0
>>79
いや多分、既にあるアクセサリー禁止の校則をミサンガに適用したら、「これは宗教的な意味があるので、単なるアクセサリーとは違う!」と文句言い出したんだろ。

 

83: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:00:05.28 ID:pOJ6bXZZ0
そのうち鼻に骨刺して学校へ来るなって校則も

 

84: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:00:12.50 ID:aY/1VxlU0
これ許したら
金のブレスレットもネックレスもイヤリングも金髪もタトゥーも
全部許さなければいけなくなる
絶対許すまじ

 

85: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:00:14.33 ID:Nc4HYbJF0
ミサンガが良ければブレスレットだっていいだろって言うやつが出てくる
どこで線引くかって話
学校で論拠を持って決めりゃいい

 

86: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:00:16.83 ID:GK9eOJUF0
親や生徒がエビデンスと根拠出せと攻れば
殆どの教師は対応できないから土下座謝罪するよ笑

 

88: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:00:18.31 ID:A6s5FPrs0
記事だけだと意味が分からないところがあるな  「この生徒にかわからなように求めたって」 保護者が先生はこの生徒に関わるなと求めたという意味なのか? それとも女性教師がこの生徒に関わるなという意味なのか? そうだとすると記事が悪いな

 

90: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:00:32.76 ID:BoO5y60f0
そのうち鼻ピアス付けてて何が悪いとか学生が言い出しそうだな
具体的にミサンガ禁止されてないなら何でもOKとか完全にモンスターピアレンツなんだから学校も謝らずに間違ったことしてないこの教師かばってやればよかったのに
どっち付かずの対応するほうが問題長引かせる

 

91: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:00:35.15 ID:z76PfBUt0
ミサンガ入ってるガチャとかほんの一時期あったなー

 

96: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:01:07.28 ID:CE7Ltd9W0
そもそもミサンガが切れたら願いが叶うってのを科学的に証明する必要がある

 

98: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:01:18.10 ID:+1r0cWQl0
いやもうさ
学校や教師は勉強を教えるだけの存在でいいじゃん
無駄な労力使ってまで生徒の生活指導する意味ってもうなくね?
リスクと労力の無駄では?

 

102: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:01:59.22 ID:CR66EkWC0
>>98
過剰な責任分担も減らしてな。

 

99: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:01:21.89 ID:52ZiCDC80
体育したら汚れるけどそれはええのか(´ω`)

 

100: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:01:27.36 ID:oWyzl8Ab0
遊具に引っ掛かったり色々とリスクがあるからな、学校側としては可能な限りリスクは減らしたい

 

103: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:02:02.97 ID:7WKHME9W0
ミサンガしてた人いたなー

 

104: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:02:03.35 ID:b4LP6PZY0
騒ぐ親を見て、子供は何を学ぶだろう。嫌なことがあったら騒げばどうにかなるってことだけ。

 

105: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:02:11.98 ID:Bd1/PkQC0
手首に数珠つけてるやつが許されて
パワーストーンが認められなくて問題になった
どうなったかは知らん

 

108: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:02:43.15 ID:9ct7Q1mD0
死んだカーちゃんが最期に結んでくれたミサンガだったらどうすんのよ

 

116: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:03:20.60 ID:FCEnGWO50
>>108
それ全てのアクセサリーに言えますよね?

 

111: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:02:49.65 ID:AutobnMt0
ブラック校則とかいってマスコミが騒ぐから何やっても許させると思う保護者が出てくる

 

115: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:03:17.44 ID:aY/1VxlU0
宗教的理由で両親が生まれた子供の幸せを祈ってつける場合もある。

 

124: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:04:32.11 ID:rWW4ej0I0
校則を金科玉条のように扱う教師が多すぎるのが問題
頭髪に関しても昔は男子は丸坊主強制だったが
今は強制じゃなくなった。
それで学校のモラルが低下したか?

 

157: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:08:34.96 ID:ISaShoc50
>>124
今の学校のモラルは昔に比べて大きく低下してるぞ

 

125: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:04:35.97 ID:5pn/PWcc0
怪獣にミサンガてウルトラマンにいなかったけ?

 

130: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:05:46.01 ID:6trFz1aZ0
>>125
セミンガっていう怪人なら知ってる

 

126: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:04:53.63 ID:hhD+7WzO0
モンペが原因ってのは大前提だけど分別付かずに対応する側も問題なんだよ
だからアホが増長する
そのアホが社会に出てどうしようも無い壁にぶつかって癇癪起こして誰でも良かった案件起こす
ここまでがパッケージだから

 

129: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:05:41.74 ID:96/hzfZo0
サッカー部といえばミサンガ、野球部といえば坊主くらい当たり前の事やからな、野球部員が坊主を咎められるようなもん理不尽すぎや(^-^)

 

150: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:08:08.23 ID:6trFz1aZ0
>>129
でも水泳部が女子の競泳水着来てハミキンしてたら咎められるよね
理不尽かなぁ?

 

132: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:06:03.64 ID:IDomVtCT0
モンペが増えたのは昔の管理教育の反動
基本的に今の親の世代は教師が大嫌いである

 

134: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:06:18.79 ID:kghtJwez0
アクセサリー付けて行ったらダメだろ。
普通は当然アクセサリーだめだと思うけど校則に書いてないからいいとか言ってるんだったら無茶苦茶だな。

 

137: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:06:39.57 ID:4XgZF0Gi0
風呂入る時も外さないの?

 

139: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:07:00.99 ID:PoxeIXff0
ミサンガとかまだつけてる奴居るのか

 

140: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:07:14.43 ID:nTfY+I4r0
ミサンガくらい許してもいいやん
御守りと同じなんだろ?

 

146: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:07:51.49 ID:LazAOOCc0
ミサンガOKならブレスレットも当然OKだよね?
じゃあネックレスも?イヤリングも?

 

147: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:07:58.76 ID:AD0IrhYU0
ミサンガぐらいで下らねえ
さっさと外せ

 

149: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:08:03.44 ID:o+3dcTr30
問題が起きると先送りしたいために安易に謝罪して事態を悪化させるの最近の傾向の気がする

 

152: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:08:10.71 ID:q+N5nzg/0
ミサンガ・数珠・アクセサリーは駄目だよ。
ミサンガOKにすると数珠が増える。

 

153: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:08:13.25 ID:qvrUbKUG0
少し前からしたら信じれないな保護者より先生のほうが偉かったんだが

 

156: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:08:26.83 ID:RQUB6NJS0
あおり運転馬鹿もモンペも居なくなりはしない
手を変え品を変えてもDQNはDQNだから

 

158: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:08:44.52 ID:CspdaxZF0
公式戦だとミサンガ含むアクセサリー全面禁止なのか
サッカー部が付けてるのはファッションナノによりね

 

172: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:10:14.68 ID:eRIifqAQ0
>>158
野球部なら金の喜平ネックレスOKだったのにな

 

160: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:08:52.25 ID:0sprnds/0
クレーマーには弁護士の名刺だけ渡して以降の連絡は弁護士のみに対応させればエエんやで

 

161: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:09:07.20 ID:a40OrddD0
なんでクレーマーをここまで相手するかね
わけわからん

 

169: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:10:00.92 ID:4XgZF0Gi0
ただ素直に外すだけで良いの親まで出てきてクレーム入れるとか教師なんかなるもんじゃない

 

173: がりまちょめ 2022/11/04(金) 10:10:46.94 ID:tmucU5PS0

>少し前からしたら信じれないな保護者より先生のほうが偉かったんだが

昭和の頃は親世代が中卒高卒あたりまえで、大卒の教師をありがたがってたが、
今の保護者世代はほとんどが大卒。しかもネットの発達で教師なんて社会経験のない大卒がいきなり学校で働いてるだけって知って、
ありがたみもなにもなくなっただけ。

 

関連記事

-ニュース

Copyright© がりまちょめ , 2023 All Rights Reserved.