1: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:20:56.39 ID:lFAT/vT+0
でも投球の動作が身についてないのと、野球を目的とした筋肉じゃないから投げられなそうやな

引用元: ・野球選手「筋肉増やしたら球速上がりました!」←じゃあボディビルダーは速い球投げられるのかよ
2: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:21:16.85 ID:e8OWm+dp0
腕の可動域もある
3: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:21:58.88 ID:R/22qdRN0
ド素人同士ならヒョロガリよりビルダーの方がええ球投げるやろ
4: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:22:25.89 ID:ahXKJHod0
横川が132キロだしてたやん
ソフト部やから経験者とはいえんし室伏越えやで
9: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:24:16.91 ID:nRYxR54vr
>>4
やるぅ
11: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:25:02.46 ID:NNaUkfXAa
>>4
本格的にやっても150キロくらいで落ち着きそう
184: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:03:33.64 ID:+LTK7u4W0
>>4
ソフトボールって下からしか投げちゃだめだと思ってる?
203: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:07:01.95 ID:0aESXCeh0
>>4
室伏はもっと出しとるぞ
5: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:22:49.74 ID:NHYTN+hp0
何もしてない素人よりかは早く投げられるだろ
6: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:23:29.62 ID:iz2lGRYlM
前のビルダーはめっちゃ速かったな
7: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:23:45.83 ID:E3cNzKyW0
肩の筋肉考え無しにつけると可動域の関係でアカンのやなかったか
8: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:23:56.93 ID:lFAT/vT+0
ちゃんと速い球投げられるもんなんやな
10: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:24:31.22 ID:t1zAz1DAM
走るの遅い模様
12: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:25:32.29 ID:SH+jxWIk0
澤村の他にゴリゴリマッチョの速球派っている?
20: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:27:27.21 ID:UQzXUrV30
>>12
鎖持ってたダルは?
13: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:25:39.09 ID:lFAT/vT+0
趣味で他のスポーツもやってまーすってボディビルダーが一人たりともいないよな
86: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:47:22.37 ID:aJQqhT/Qa
>>13
スポーツやるならボディビルのためにつけた筋肉いらないからな
マッチョがホンマに優秀ならウサインボルトの世界記録なんてとっくに更新されとるんやわ
164: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:59:28.85 ID:XQuqEgkj0
174: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:01:18.14 ID:IlDvFT1T0
>>164
短距離の走り方は技術も必要だしな
動画や書籍見ても一般人はまず教わらないし
182: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:03:22.19 ID:6OW3eN+G0
>>164
足の裏すらムキムキで草なんよ
206: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:07:14.98 ID:Yo7mcRev0
>>164
腱が長いと筋肉つく面積が小さくなって細く見えるけど腱が長い方が出力はある
これは骨格の問題やね
212: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:09:58.63 ID:dWw4WMGp0
>>164
脚なっが
126: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:54:00.61 ID:3NEYk2lja
>>13
趣味で他のスポーツやってまーすっていうスポーツ選手自体がほぼおらんやろ
131: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:54:42.82 ID:jCai9dgxd
>>126
プロ野球選手はゴルフ好きな奴結構おったやろ
今は昔ほど流行ってないかもしらんが
161: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:59:15.88 ID:jb69PEBg0
>>126
契約でやるなよ言われるやついそう
139: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:55:45.60 ID:2D0lpKJp0
>>13
相応のボディビルダーになってくるとスケジュールが毎日トレか休みもコンディション整える為やから他のスポーツをやっとる時間がないのと有酸素運動を嫌うからな
14: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:25:53.92 ID:INrKGnQ40
拮抗筋で検索してくれ
分からない事があったらまた聞いてくれ
120: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:53:15.38 ID:nsNbb7oZ0
>>14
何も説明してないくせに偉そうで草
16: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:26:11.84 ID:ttUetpOu0
フォームさえ身につければ速いんじゃね
17: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:26:17.32 ID:SHMo0XIya
大事なのは体の使い方であって
筋力はあくまで補助やろ
98: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:49:27.88 ID:jCai9dgxd
>>17
ないものの使い方を考えてもしょうがないやろ
力を出せる筋肉がある前提で使い方を考えるべきや
18: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:26:29.51 ID:a6eijbV80
室伏は無茶苦茶なフォームで131やったな
ちゃんとコーチつけて正式な投球トレーニングすれば150は余裕で超えるだろうって当時は言われてた
36: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:34:37.27 ID:EXJtbTyP0
>>18
野手投げやけど別に変なフォームじゃなかったよそもそも室伏野球経験者やし
19: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:27:09.52 ID:T01UXAmQ0
バレーボールの川合俊一がそれやって失敗した話あるな
ムキムキにしたら筋肉が邪魔して動けなくなったとか
21: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:27:43.94 ID:iKIa5vu5a
ボディビルの横川が132キロ
室伏が131キロだから筋肉搭載しまくったらそんぐらいは出るんやろな
22: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:28:09.15 ID:wzebxC4X0
23: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:28:25.46 ID:w/MHPeJnp
イチローがムキムキ否定派じゃなかったっけ
筋肉つけたら体の感覚が鈍くなって「これ以上は怪我するよ」みたいな信号を聞き取れなくなって怪我するみたいな
27: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:29:57.98 ID:OIdlCIVB0
>>23
大谷が21年22年シーズン通してマッチョ全開でやれてたしそれこそ人次第やろな
ストイックに集中できる野球星人でないと無理ってことなんやろうけど
151: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:57:24.13 ID:ufUDs6GSd
>>23
つってもイチローゴリゴリじゃないだけでムキムキやけどな
24: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:29:37.67 ID:vxDgb+Ha0
クリス・セールとかガリガリだし筋力よりも体のでかさじゃないのか
25: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:29:37.88 ID:1ePG9kyyM
ジャッジは161キロ投げれる
26: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:29:44.44 ID:HWC+orH10
背筋や背筋
すべては背筋や
28: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:30:14.34 ID:JAAZUW3Z0
その日人生で初めて野球ボール見た槍投げ選手がテレビの企画でマイナーリーグの入団テスト受けて遠投160m投げたから
そいつに教えたら球速も150キロ以上出るだろ多分
29: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:30:46.55 ID:gjY8qb1Na
普通に考えて140g強のボールを投げるのに筋肉が要らないわけない
筋肉がなかったら靭帯痛めて終わり
49: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:37:49.54 ID:Gt/prS1sa
>>29
まぁ腕の筋肉付けすぎたら弾速くなるけどそれはそれで靭帯痛めるみたいな話もあるしやっぱ部位と程度が重要やな
31: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:32:23.52 ID:jjIerGImd
イチローの初動負荷トレーニングは魅力的だしやってみたいとも思うがあれこそ人によって合う合わないがありそうだしな
33: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:33:36.23 ID:yVtNBb7Rr
横川一人でどうこう言われてもな
そりゃ中にはそれなりにセンスあるヤツおるやろうし
他はどうやねんって話や
34: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:34:20.64 ID:/6P5zDBR0
マラソンの早いボディビルダーいるんか?
35: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:34:31.31 ID:+6W3rWioa
まあ俺が思うに一生懸命練習したほうがいいってことかな
39: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:35:24.35 ID:lFAT/vT+0
>>35
会議にもっともらしく無難なこと言うこういう人おるよな
40: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:35:35.95 ID:Gt/prS1sa
スポーツは筋肉に悪影響やからビルダーはスポーツしない
41: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:35:47.17 ID:TSF1qsOKM
筋肉も練習も両方必要に決まってるやん
使えない筋肉言う奴ってガチで頭悪いやろ
42: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:35:47.65 ID:Q2g5zkiI0
ボートレーサーになった西武の野田って166cmで148kmも出たんだな
43: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:36:05.82 ID:FVQPsyvO0
sho fitnesも130超えで投げてたような
45: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:36:34.70 ID:gWojy5CHa
体の使い方が分かって無くても筋肉があれば出力は高くなるで
ただ筋肉だけで出力高めようとしたら怪我の元や
46: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:36:54.09 ID:VzAZQ1eka
答えだしてるやん
47: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:37:15.74 ID:jjIerGImd
陸上の投擲系の選手だとクリーン&ジャークとかスナッチとかウエイトリフティングのトレーニング取り入れてる人は多いよな
48: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:37:35.34 ID:dsijprQVM
ろくにピッチングの練習積んでない横川や室伏が130投げれるんやからやっぱ筋肉って正義だわ
59: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:39:24.85 ID:T01UXAmQ0
>>48
逆やろ
あんだけの筋肉積んで世界金メダル取るような体躯でも130キロ程度しか出せんのや
65: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:40:22.83 ID:dsijprQVM
>>59
草
93: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:48:26.31 ID:T01UXAmQ0
>>65
これ草なんかな
あんまりワカランけど
50: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:38:06.53 ID:GRpSWgE40
件のビルダー横川も肩の筋肉がでかすぎて可動域がどうのこうの言ってたやん
バランスやろ
63: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:39:47.37 ID:Alw5DTYw0
>>50
言うて横川はボディビル界でも異常扱いされとるビルダーやからな
単に筋力欲しいならウェイトリフティングすれば解決やろ
53: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:38:53.41 ID:IlDvFT1T0
フォームの基本がまずできてなきゃ話にならんよな
横川のは写真だけだがフィニッシュの形がかなりよかったからかなりいいフォームじゃないのか?
あそこまでいっちゃうと出力より負荷になっちゃってるんかな
やり投げの村上なんかはかなり145くらい出したよな番組で
70: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:42:57.53 ID:dWw4WMGp0
>>53
村上は野球経験者やし
54: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:39:01.20 ID:Q2g5zkiI0
室伏ってかなり抑え気味に投げてたよな
本格的に訓練したら150km出そう
55: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:39:05.20 ID:5pYnMMfs0
まあ全く投げる練習をせず筋肉だけ鍛えまくったら速くなるのかはわかんね
62: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:39:45.23 ID:dsijprQVM
>>55
横川はいけたやん
56: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:39:15.16 ID:PJoe8aHtM
室伏の始球式は夢があったわ
57: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:39:18.12 ID:dsijprQVM
糸井の引退試合で流れた吉田のビデオメッセージで「これからはインコース捌かなくていいので心置きなく大胸筋を鍛えてください」って言ってた
60: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:39:41.86 ID:lFAT/vT+0
肩は筋肉つけて補強できるけど、それで出力が上がった分を受ける肘は鍛えられないから近年の投手は昔より肩やらなくなった代わりに肘壊すようになったとかなんとか
61: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:39:45.12 ID:w2DmCRSy0
すぐ1で10を語ろうとするよね
66: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:41:30.26 ID:1WYwM5Ku0
ガチムチで綺麗でしなやかなフォームは無理やろ
68: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:42:48.34 ID:P2uZuHJS0
F1マシンと一緒じゃね
どれだけ早く走るかって話なら、
車体が速いことも必要だし、ドライバーの運転技術も必要だろ?
素人が運転しているF1マシン
F1ドライバーが運転しているフィット
これ比較するようなもんだろ
72: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:43:57.13 ID:IlDvFT1T0
>>68
わかりやすい
まさにこれだわ
74: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:44:16.05 ID:jb69PEBg0
>>68
ラリーかなんかのドライバーが日本に来た時に違反キップ切られまくったらしい
69: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:42:50.42 ID:IlDvFT1T0
ボディビルトレーニングって1番運動効率を悪くして効かせてるわけやからな
そもそも速く投げるトレーニングとは真逆をいっとるわけで
71: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:43:41.12 ID:dWw4WMGp0
>>69
ボディビルダーの筋肉は使えない筋肉とか思ってそう
83: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:47:10.40 ID:IlDvFT1T0
>>71
筋肉の質量からしたら明らかに出力が低いやつらばかりやぞ?基本
8~12rmトレが基本やからしゃあない
パワーリフターやウエイトリフティング選手のが瞬発力は間違いなくある
筋力と出力のバランスからしたらな
76: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:45:08.55 ID:m4zo3EY0M
>>69
筋肥大なんてほぼイコール筋力増大なのになんでこんな滅茶苦茶な話になるんやろ🤔
84: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:47:16.91 ID:JFqfKy5F0
>>76
正しい動作で素早く動かすのは筋肥大目的とはやること全然違うやん
hiitのほうが近いかな
87: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:47:35.50 ID:Yo7mcRev0
>>69
横川も言ってたけど効かせるくせがついてると非効率な動きになってスポーツに影響出るよな
スポーツ選手はつけた筋肉を操る運動も同時にやらないといけない
106: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:50:37.27 ID:IlDvFT1T0
>>87
そうそう
今のアスリート時代なら城島がいうようにトレして飯食って技術練習しろになるわな
片方でやりきれるのはごくわずかの変人
おかわりなんかがその頂点やね
107: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:50:50.32 ID:jb69PEBg0
>>87
ひょろひょろでも150放るやつは動きが効率的なんやろな
113: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:51:35.34 ID:CHwg0pkF0
>>107
てか体が柔らかくないと無理や
大谷も佐々木もキモいくらい柔らかいしな
73: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:44:14.27 ID:5c64rDFd0
速球に使う筋肉が美しいとされ大会のポージングで投球フォームが高評価となったら
本気で鍛えだして凄い人球なげる人がボンボンでそう
75: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:44:51.36 ID:vyraZRba0
地肩の強さとか言われるけど、結局はフォームと筋トレで伸びるんか?
弱肩選手何とかなんかいな
77: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:45:34.26 ID:CHwg0pkF0
槍投げ選手はガチで球速出るよな
始球式で140キロ超えた人とかおったやろ
79: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:46:14.73 ID:m4zo3EY0M
>>77
村上は中学まで野球部やろ?
にしたって凄いけど
78: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:45:38.62 ID:XdTVNkEv0
横川が130ちょいやろ
ただあれソフト経験者やしピッチングスクール的なの通ってたんやろ
80: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:46:41.43 ID:EjVZdKeS0
やり投げ選手なんて球速出て当たり前やろ
81: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:46:44.81 ID:XdTVNkEv0
村上はノーコン過ぎて野球諦めただけで野球でも有望株やったんやっけ
82: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:46:52.88 ID:WpPbzrIN0
未経験同士の比較ならそらボディビルダーの方が速い球なげるやろ
85: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:47:20.55 ID:CHwg0pkF0
そもそもボディビルダーは球を投げるために最適化した体じゃないし
肩の筋肉つけたら可動域狭まって腕上がらなくなるから投手は肩に筋肉つけないぞ
88: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:47:41.61 ID:sEiF2eIF0
ムキムキが130投げるより俳優が甲子園で140ぐらい出した時の方が衝撃だったわ
89: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:47:45.88 ID:NeJiIHOQ0
筋トレなんてもう当たり前で誰でもやってるのに
何故か未だに筋トレ全否定民多いよな
116: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:51:44.88 ID:jb69PEBg0
>>89
甲子園見てもっと筋トレしろや肉クエ言うてるやつおるからな
122: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:53:28.99 ID:T01UXAmQ0
>>116
しとるし食っとるわな
どんな環境でシゴかれとると思っとるんやな
143: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:56:19.70 ID:5NUNr3pDd
>>122
強豪校と初出場みたいなところやったら明らかに身体のデカさ違うからもっと頑張れって意味やろ
90: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:47:49.06 ID:/6P5zDBR0
横浜の細川がやり投げの日本代表級らしいが三振ばかりしてる
100: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:49:49.61 ID:lFAT/vT+0
>>90
せめてそこは送球が強いとか弱いとか言ってくれや
91: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:48:15.79 ID:hyK4GRELM
ゴールデンボンバーのダルビッシュも140出しとったな
92: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:48:16.17 ID:wAyF48ny0
細身で160キロ投げる藤浪って神だわ
94: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:48:37.89 ID:hyK4GRELM
>>92
今の藤浪ってガチムチやろ
96: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:48:58.70 ID:d/jtyhS4a
言うてユニフォームで隠れてるだけでピッチャーなんか基本ムキムキやろ
そもそも走り込んでスタミナ付けないとアカンし体重ゴリゴリ落ちていくで
99: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:49:31.71 ID:XdTVNkEv0
相澤兄弟とか例外出てきたけど、基本有名フィジーカー、ビルダーって高校大学までは別競技やってたのが転向してきてるから、
本人達が一番運動(競技)に最適化された筋肉の付け方でないの分かってるやろ
101: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:49:55.74 ID:sD7OtbnJ0
この時代になってまだ使える筋肉使えない筋肉とか言ってるやついるのな 筋肉つけると体硬くなるとかアホちゃうんか
102: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:50:08.72 ID:6aip2V7X0
イチローはめちゃくちゃバルクアップするほどの筋トレに懐疑的だっただけで
本人は初動負荷トレとかいうよくわからん筋トレがっつりやってんだよな
114: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:51:36.28 ID:2D0lpKJp0
>>102
アレはやってる人の話を聞くと筋トレってより可動域を広げるストレッチに近いものらしい
130: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:54:28.48 ID:IlDvFT1T0
>>102
あれは筋トレとはちょっと違う
どっちかつうとストレッチより
ただイチローも若い頃の貯筋があるなかであれをやるからよかったのよ
晩年はしぼみすぎてケツまで小さくなってしまった
ケツと腹筋と肩胛骨回りはガチでやるべき
103: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:50:12.51 ID:hyK4GRELM
その競技特有の練習積んでないんだから当たり前だろとしか
むしろろくに競技経験のない横川が130出せるんやからやっぱ筋肉のサイズって嘘つかんわと思ったわ
105: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:50:16.79 ID:ahXKJHod0
野球の投球動作ってめちゃくちゃ複雑やからな
190cm100kgの選手より170cm75kgの選手が出力で勝るスポーツはなかなか無い
ただ少しずつ解析が進んで理論上正しくデッドリフトやりこめば140キロは皆いけるってなってきたで
129: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:54:27.52 ID:1/rD8mXZ0
>>105
ベンチプレス大会とかチビ多いやん
148: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:57:01.37 ID:ahXKJHod0
>>129
あれは軟体人間ビックリショーや
背中をギャグみたいに反らしてバーベルと体との距離をつめた奴が勝つ
最近やっとルール改正された
108: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:50:59.58 ID:gWojy5CHa
ある程度の出力はでるだろうけどビルダーの筋肉は他のスポーツやるうえで過剰搭載やで
109: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:51:11.39 ID:lFAT/vT+0
イチローも超一流選手だけど特異な例でもあるよな
あんまり鵜呑みにしたらあかんわ
118: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:52:54.14 ID:+6W3rWioa
>>109
単純にスピードがトップレベルな時点で特異な才能持ちやからね
111: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:51:16.56 ID:NeJiIHOQ0
イチローもちゃんとウェイトトレーニングしてるやん
イチロー使って筋トレ否定するのまじで意味わからん
146: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:56:59.74 ID:m5HQXSyfF
>>111
特に下半身バッキバキよな現役時代のイチロー
112: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:51:32.98 ID:aJQqhT/Qa
ビルダーとかフィジーカーが他の競技に対して応用が効くようなトレーニングをしてないよねって話をしてるのに何故か筋トレその物を否定してるて勘違いしてるちょくちょくおるのなんでや
115: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:51:42.36 ID:hyK4GRELM
大谷とか鈴木誠也とかダルとか若い頃めっちゃ細かったよな
すげえ頑張ったんやろな
119: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:53:14.75 ID:SaJ4OVDG0
そら鍛えない時よりは速くなるやろ
あたりまえやんけ
121: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:53:24.91 ID:EuClLn3ld
使うことを目的にしたウエイトトレーニングと筋肥大だけを目的にしたウエイトトレーニングは分けなあかんとは思う
123: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:53:31.07 ID:TxB0WR5Q0
ビルダーは高重量で1~3回なんて筋肥大しづらいワークアウトはしないし
124: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:53:49.16 ID:z4hjb4xo0
室伏見てたら筋肉は正義だと思うぞ
全くのど素人で130キロ以上の球投げた
127: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:54:01.59 ID:jb69PEBg0
筋トレならアームカールランニングはただのジョギングと思い込んでるやつおるよな
128: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:54:16.41 ID:JSM5o/e80
132: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:54:43.60 ID:z4hjb4xo0
>>128
日本おったら筋肉つけるのに意味あるのかて逃げてた言うてたしな
170: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:00:42.58 ID:Yo7mcRev0
133: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:54:54.35 ID:BZgRSE4+0
室伏とビルダーもまた違うんやないか?
136: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:55:37.86 ID:EgmwIGMB0
ガチの話をすると、技術練習すると筋肉を消耗するからその時点でビルダーにはなれへんのやで
いかに動かずいかに一気に刺激をいれるかがビルダーや
137: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:55:39.89 ID:wYOcrx0/0
イチローはイチローに続く似たタイプの選手おらんから参考にならん
144: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:56:32.76 ID:lFAT/vT+0
現地行くと佐々木朗希とか他の選手に比べてヒョロガリに見えるけど全力で佐々木にぶん殴られたら痛いではすまないくらいの筋力あるんやろな
145: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:56:56.38 ID:tOUUb27fa
ボディビルの筋肉って炭水化物抜いてタンパク質だけで作る印象
野球の筋肉はドカ食いして脂肪ごと搾り上げる印象
152: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:57:26.29 ID:D+2eJqaJr
>>145
ビルダーは炭水化物取りまくりやぞ
炭水化物抜くのは減量期だけや
156: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:58:29.17 ID:2D0lpKJp0
>>145
ボディビルも増量期はドカ喰いやぞ
減量期以外は野球選手より脂肪多い人も多い
160: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:59:01.06 ID:T1uKSh30a
>>145
ビルダーは基本炭水化物めちゃくちゃとるぞ
減らすのは大会前の減量期で大会直前には一度ゼロにするぐらいや
257: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:20:05.26 ID:6I6Gk+BO0
>>145
脂肪の付き方、落とし方知ってたらこんな発言は絶対しないだろうに適当なこと言いすぎで草
147: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:57:00.71 ID:z4hjb4xo0
根尾の高校時代の身体もう仕上がってたからな
強豪校のトレ施設でガチるならもう筋肉はつけたいだけつけられる時代やろう
150: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:57:22.12 ID:sqwE7ChpF
そら単純に出力大きくした方が球速あがるよ
153: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:57:30.90 ID:T1uKSh30a
藤浪もメジャーいけたらまずウェイトトレさせられそうやね
158: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:58:54.30 ID:dWw4WMGp0
>>153
藤浪って普通にゴツくね
あれより細いメジャーリーガーいっぱいおるやろ
159: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:58:54.50 ID:754MLtkHd
>>153
藤浪はもう結構ウエイトやっとるぞ
154: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:57:33.79 ID:XdTVNkEv0
G民、野球経験者ほとんどおらんから高校球児舐めてるんだよな
体重ノルマまずつくから食いまくるし、食いまくっても気抜いたら即体重減るから
162: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:59:17.96 ID:IlDvFT1T0
>>154
練習時間が長すぎるから太れないやつはホントに苦労するわな
168: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:00:41.93 ID:T1uKSh30a
>>162
ワイも筋トレしてるけど増量って才能が関係してると思うわ
食っても上手く太れんしそもそも食欲が湧かなかったり億劫になるしな…
183: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:03:31.80 ID:IlDvFT1T0
>>168
ワイもそのタイプ
やっと88キロまできたわ…
学生の内からこの食事やれとか無理だわ
減量なんか増量の10倍楽
169: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:00:41.92 ID:jb69PEBg0
>>154
嘘やろてくらい増えんかった
今嘘やろてくらい増える
175: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:01:26.93 ID:dWw4WMGp0
>>154
経験者ヅラしてイキっとる奴も弱小校でスタンド応援とかやろな
157: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:58:43.34 ID:tzqhHp18a
ハム→ロッテ→楽天→西武→檻→ソフトバンク
勝ちたいなら順番に成長していこうや
163: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:59:23.41 ID:JFH/+QCEd
野球未経験の筋トレユーチューバーsho fitnessが130km出したぞ
177: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:01:34.80 ID:jb69PEBg0
>>163
ちょくちょく普通にスポーツやってたらそこそこ行けたロみたいなやつはおんな
165: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:59:32.15 ID:8rEcJWp+0
野球選手の体重見るとみんなムキムキなのわかるよな
167: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:00:29.64 ID:jCai9dgxd
>>165
デブ言われてる選手でもその辺のデブとはやっぱちゃうのよな
ヒョロガリに見える選手でも生で見たらくそいかつい
181: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:02:56.25 ID:8rEcJWp+0
>>167
ヒョロガリに見えるのも体重だけ見ると小太りじゃないとおかしいぐらいあるもんな
全体的に下半身がすげえわ
166: がりまちょめ 2022/09/29(木) 09:59:54.48 ID:aJQqhT/Qa
というかなんG民って筋トレしてイキってるわりに筋肥大を目的にしてるトレーニングとパフォーマンスアップを目的にしてるトレーニングの違いもろくにわかってないおるのなんでなん
171: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:00:43.07 ID:ufUDs6GSd
>>166
パフォーマンスと無縁やからやろ
草やきうレベルですらやってないで
176: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:01:33.87 ID:D+2eJqaJr
>>166
そういうのは運動経験なくて筋トレすらエアプなんや
178: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:01:46.47 ID:m5HQXSyfF
>>166
効率化されたウェイトはラクだと思ってる人がいっぱいおるで
172: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:00:52.15 ID:CHwg0pkF0
でも高校生ムキムキにするのはその後の野球人生を考えると本当に良い選択なのかわからんわ
今は強豪校とかみんなムキムキやけど代謝ヤバい高校生をムキムキにしようと思ったら日々の練習の中で筋トレと食トレがかなりのウェイトと占めることになると思うけど
どうせ大人になったら筋肉なんか簡単につけられるんだからそれより技術的な練習した方がよくない?
高校レベルならパワーでゴリ押し無双できるけどそれもかえって本人の技術的成長の機会を奪ってる気がする
194: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:04:44.69 ID:DR5e62S70
>>172
どうせ大人になったら筋肉は簡単に付けられるは無知エアプで草
女がよく言う筋トレするとすぐ腕や足太くなっちゃう、筋肉付いちゃうみたいやなw
204: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:07:05.04 ID:C6gzxEhAa
>>172
大人の方が筋肉簡単につかねえぞ
成長ホルモンの分泌違うんやし
173: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:01:04.64 ID:2Y7MYCgOa
190cmあっても150km/hでない投手みると野球って不思議だよな
180: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:02:05.47 ID:LbpMmbH+r
130ぐらいは投げる奴おるな
140は投げる動作やるやつじゃないときつい、槍投げの選手とかは余裕で投げたりする
185: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:03:38.25 ID:OznBrweea
189: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:04:25.56 ID:s8XqFKnuM
>>185
潜入捜査官やん
191: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:04:32.45 ID:2D0lpKJp0
>>185
骨格っていうかホルモンバランスやろ
日本人が軽くステ打ってるのをナチュラルでやっとるようなもん
195: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:04:49.15 ID:dWw4WMGp0
>>185
外人ってほんと年齢分からんわ
おっちゃんにしか見えへん
205: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:07:10.96 ID:hDaEnt+L0
>>195
逆にあいつらから見たらワイらは顔しわしわにならん限りガキに見えるんやろな
207: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:08:11.60 ID:wAyF48ny0
>>185
イチロー「アメリカでは球場に見に来る一般人でも僕より大きい。骨格が違う。日本人が骨格以上の筋肉をつけたらケガするだけ」
ダルビッシュ「骨格を言い訳にする人がいますが、古い固定観念で縛ると、もともと日本人が持ってる力を出せない」
209: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:09:18.20 ID:dWw4WMGp0
>>207
両方結果出してるし両方正しいわね
219: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:11:28.16 ID:6OW3eN+G0
>>207
メジャー観てて客がガタイいいのはよくわかるんやが遺伝なのか食い物なのかなんなんやろ
両方か?
186: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:03:42.29 ID:A8z7TEDOa
実際マッチョ的な筋張った見た目した肉体と実力が比例するスポーツてなんやろ?ボディビル以外で
ボクシングかな?
192: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:04:35.88 ID:D+2eJqaJr
>>186
アメフトとか?
216: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:10:55.16 ID:jb69PEBg0
>>192
あのGOAT貼ってくれや
196: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:05:11.04 ID:EgmwIGMB0
>>186
減量無しならラグビーのオフェンス
224: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:13:24.97 ID:yVtNBb7Rr
>>196
ラグビーのオフェンスってなんや
フォワードの事か
ラグビーにオフェンスもディフェンスもない
198: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:05:40.72 ID:XdTVNkEv0
>>186
バスケは歴代名選手大体すごいムキムキやな
245: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:17:42.05 ID:XQuqEgkj0
200: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:06:19.93 ID:2D0lpKJp0
>>186
減量でかなり追い込むボクシングか格闘技くらいやろ
それでもある程度体内に水分や脂肪を残さないとスタミナがなくなる
187: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:04:00.13 ID:W739DB0Pd
ボディビルダーは速いは速いけど他の筋肉が邪魔である程度の球速までしか出んやろ
197: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:05:24.62 ID:+6W3rWioa
もうこの話みんな大まかに共通認識あるから意見対立してレスバになるってこともないもんだな
201: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:06:29.57 ID:hnCHoP6xa
ビルダーの筋肉とアスリートの筋肉は鍛え方も目的もちゃうから比べるのはナンセンス
208: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:08:52.32 ID:+6W3rWioa
アメフトとかは分析のもとポジションごとにみんな最適化した体型になってるからわかりやすいな
210: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:09:52.16 ID:XdTVNkEv0
ダルは時々自分がハーフなの忘れとる気がするで
228: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:14:54.66 ID:jb69PEBg0
>>210
まあアメリカおるとね
213: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:10:05.13 ID:CjxZKcBba
筋肉いらんとは思わんけど投球は遠心力を適切に伝えられるかどうかが最重要やから筋肉が増えて腕の振りが阻害されるのはデメリットやろな
214: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:10:07.84 ID:EgmwIGMB0
でもヤニキなんかは筋トレして筋力の状態が一番高かった31~32が一番足が速かったって言ってたな
筋肉は裏切らない
217: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:11:06.83 ID:C6gzxEhAa
212クラスだけど世界トップのボディビル大会で優勝した山岸秀匡ってやっぱすげーなこう考えると
229: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:15:07.05 ID:Bja5M6RNp
>>217
ビッグヒデはほんますごい
心もビッグやしな
233: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:15:53.01 ID:dWw4WMGp0
>>217
まあユーザーなんだけれども
249: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:18:30.36 ID:C6gzxEhAa
>>233
ボディビルで世界と戦うには使うしかないんだけれども
218: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:11:21.72 ID:hnCHoP6xa
室伏は体の使い方が野球に特化してないだけでアスリートやしなぁ
220: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:11:50.31 ID:EmB+b0twd
人種とか生まれ持った体格でどうこう言ってる奴いるけど競技人口少ないスポーツは頑張ってトレーニングして適応せなアカンのや
221: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:12:19.44 ID:0nMsgKlM0
身体動きにくくなるまで筋肉つけてるスポーツ選手はいないな
そこまでの筋肉なんて簡単にはつかんからあんま気にする必要なさそう
225: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:13:38.47 ID:qIPUAjgIM
素人同士ならボディビルダーのがはやいやろ
226: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:13:43.71 ID:tuEAuzhu0
遅筋化とかいう人体の欠陥
鍛えれば鍛えるほど遅筋化が進むのほんま
しかもどんなトレーニングでも遅筋化するオブアンド
遅筋なんて速筋の下位互換なんだから要らねえんだよ
252: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:19:07.24 ID:Yo7mcRev0
>>226
長時間の練習に耐えないといけないからな
一流選手は意外と中間筋が多くてすぐバテて練習積めない速筋特化は言うほど有利でもない
227: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:14:08.06 ID:D+2eJqaJr
そもそもイチローの言う「骨格以上の筋肉」を付けられるアスリートがどれくらいいるかやな
230: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:15:09.29 ID:Q4/cN26Sd
この5年10年で筋トレが一般化して平均球速5キロ上昇
トレーニング厨ソフトバンクの平均が日本で最速
もう答え出てるからな
244: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:17:26.82 ID:IlDvFT1T0
>>230
野手が柳田以降怪物スラッガーが出てこないのがいかに打撃という種目が身体能力頼みではないことがわかるわな
糸井がホームラン伸びなかったのも同じ
吉田はそのへん本当にうまいわ
254: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:19:10.56 ID:wAyF48ny0
>>244
でも大谷は筋肉ムキムキになったらMLBでもHR打ちまくる日本人史上最強打者になったよね
打撃も筋肉が正義じゃないかな
231: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:15:17.16 ID:6W7E8SoKd
オランダ人ってフィジカルエリートばっかりやけど有名なスポーツ選手おる?
232: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:15:34.63 ID:D+2eJqaJr
>>231
バレンティン
234: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:16:09.47 ID:6OW3eN+G0
>>231
ハッサン
236: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:16:42.69 ID:dWw4WMGp0
>>231
シモンズ
239: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:16:47.64 ID:peFQ8r7ur
>>231
クライフはレジェンドや
241: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:17:11.23 ID:aJQqhT/Qa
>>231
フェルスタッペン
237: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:16:46.33 ID:lFAT/vT+0
キュラソー出身はもちろんオランダ人やけど...
243: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:17:19.07 ID:dWw4WMGp0
>>237
バンデンハークとかグレゴリアスとかは本土出身やな
238: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:16:46.63 ID:Z5BeVErs0
杉浦健二っていう独立にいた人は高校時代はバドミントン部で大学は草野球やったけど150km投げたらしいしやっぱ振り下ろす動作がいかに優れてるかが大事なんちゃう
255: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:19:53.27 ID:IlDvFT1T0
>>238
胸郭の反りや肩の可動域は絶対条件やからな
プルオーバーしながらヨガホイールでストレッチは鉄板やな
デッドやスクは勿論
264: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:21:33.36 ID:dWw4WMGp0
>>238
天才やん
野球やるのがもっと早ければ
240: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:16:56.29 ID:R0mYUZj00
ビルダーって上腕二頭みたいな引き動作の筋肉までゴリゴリ鍛えるから
運動的には押しと引きの筋力バランスおかしいねん
242: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:17:18.47 ID:fab6PQyj0
筋トレYouTuberで実績ある奴TOP3って誰になるんや
248: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:18:27.74 ID:XdTVNkEv0
>>242
山岸秀匡と他で差がありすぎるから、top1でええやろ
253: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:19:09.48 ID:C6gzxEhAa
>>242
山岸秀匡しかおらんやろ実績的に
247: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:17:57.75 ID:7HbjFieza
大谷ってあんなに肩に筋肉つけてショルダーアーマーみたいになっとるのによく160KM出るよな
不思議不思議
259: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:20:19.16 ID:jb69PEBg0
>>247
ルーズショルダーて可動域ガンガンやからええんよな
261: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:20:29.42 ID:cc15j1ER0
>>247
まあチャップマンとかもムキムキやったし
250: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:18:39.91 ID:+jp/agpX0
素人のボディビルダーが130キロ投げてる動画は見たことある。室伏じゃないで
251: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:19:00.86 ID:LJMC34AW0
ボディビルダーは知らんけど槍投げ選手はガチでいい球投げるでYouTubeで得た知識や
258: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:20:16.46 ID:+jp/agpX0
>>251
女の選手がめちゃくちゃ球筋ええ球放るよなw
260: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:20:20.60 ID:fab6PQyj0
20年以上筋トレやってるきんにくんがケンコバとか野田に筋力対決負けてて悲しくなったわ
262: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:21:06.38 ID:TLvzf8CTa
日体大のメンディ兄貴が109キロしか出なくてびっくりした
高校まで軟式野球部だったのに
263: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:21:27.47 ID:wM863i/Ta
横川みたいになるのとプロ投手になるのどっちが難易度高いんやろ
265: がりまちょめ 2022/09/29(木) 10:22:13.65 ID:lFAT/vT+0
バドミントンやってたトッモも元やり投げやってた人はスマッシュ速いって言ってたなあ
杉浦の例もあるし、この3つのスポーツは肩の回旋運動ってところで共通点あるんかな